
Hassle-Free PCの常連読者の皆さんはご存知の通り、私はキーボードショートカットが大好きです。中でも特に気に入っているのは、Windowsキー+Eキー(略してWin-E)です。Windowsエクスプローラーが瞬時に開きます。
(余談ですが、エクスプローラーの存在を知らない人がいかに多いかにはいつも驚かされます。しかし、エクスプローラーはファイルの検索と管理に欠かせないツールです。余談は以上です。)
デフォルトでは、Win + Eをタップすると、コンピューター フォルダー (以前はマイ コンピューターと呼ばれていました) が開き、ドライブにすばやくアクセスできるようになります。
一部の人にとってはそれで問題ありませんが、私は特定のフォルダーにすばやくアクセスすることを好みます。そのフォルダーは、数レベル深く埋もれていて、アクセスするのに何度もクリックする必要があるフォルダーです。
無料のスクリプトツールAutoHotkeyを使えば、 Win-Eを任意のフォルダに再マッピング/リダイレクトできます。以下のスクリプトを作成するだけです。
#e::run explorer.exe {フォルダーパス}
括弧はそのままにして、間に正確なフォルダの場所を挿入します。例えば、リマップしたキーでC:\DataWordBlogpostsを開くようにしたい場合は、括弧内にその場所を挿入します。
言うまでもなく、これはスクリプトを実行した時のみ機能します。Win -E を通常の機能に戻したい場合は、スクリプトをスキップするか無効にしてください。
どう思いますか?このキーボードショートカットを再マッピングすると便利になるでしょうか?それともデフォルトの動作で十分でしょうか?
寄稿編集者のリック・ブロイダは、ビジネスとコンシューマー向けテクノロジーについて執筆しています。PCのトラブルでお困りの際は、 [email protected]までお問い合わせください 。また、PCWorldフォーラムには役立つ情報が満載です。 毎週、Hassle-Free PCニュースレターをメールでお届けしますので、ぜひご登録ください。