
LG Thrillに見覚えがあるとすれば、それはMobile World CongressでLG Optimus 3Dとして発表されたからです。AT&T版はほぼ同じですが、UIに若干の調整が加えられています。スリムで洗練されたThrillは、T-Mobile G2XやOptimus BlackといったLGの他のデュアルコアスマートフォンに劣らず魅力的です。明るく鮮明な4.3インチディスプレイを備え、もちろん3D画像と動画にも対応しています。
Thrillなら、最大720pの3D動画を見るのに、変なメガネをかける必要はありません。しかし、その効果は期待外れです。画面から飛び出すような迫力はなく、画質もやや粗く、違和感があります。4.3インチディスプレイの解像度は800×400ピクセルですが、EVO 3Dはより鮮明な960×540ピクセルです。この差は歴然としており、私はHTC EVO 3Dのほうが好みです。それでも、3Dスマートフォンにはまだ魅力を感じていません。

Optimus 3Dと同様に、Thrillのデュアル5メガピクセルカメラを使って3Dコンテンツを作成・共有できます。LGはMobile World CongressでOptimus 3Dを発表した際に、YouTube 3Dとの提携も発表しました。これにより、動画を簡単にアップロードして他の3Dデバイスと共有できるようになります(3Dデバイスを持っている知り合いがいればの話ですが)。AT&Tによると、LGとのコンテンツ共有についてはまだ調整中とのことで、YouTube関連についてはまだ発表はありません。HDMIポートを使って3Dテレビに接続することもできます。とはいえ、3Dテレビを持っている人はどれくらいいるでしょうか?
LG ThrillはAndroid 2.2(AT&TによるとGingerbreadも近日リリース予定)を搭載し、16GBのオンボードメモリ、HDMI出力、DLNAサポートを備えています。価格と発売時期はまだ発表されていません。
CTIA 2011 からのその他のニュース…
- HTCがEvo View 4Gタブレットを発表
- スプリントがHTC EVO 3Dを発表
- T-Mobile G2x を実際に使ってみた