読者のジムさんは Windows 7 が稼働しているラップトップを持っており、Windows Media Player を使用して外付けハードドライブに保存されている音楽をスキャンし、ライブラリに追加したいと考えています。
問題ありません、ジム!ただし、この設定についていくつか明確にしておきましょう。
Windows Media Player 12はデフォルトで「マイミュージック」フォルダと「パブリックミュージック」フォルダに保存されている曲を検索します。私のシステムでは、通常「MP3s」というフォルダに音楽を保存しており、このフォルダは前述のいずれの場所にも保存されていないため、最初から問題になります。
幸いなことに、WMPに他の場所で音楽を探すように指示するのはとても簡単です。やり方は以下のとおりです。

1. Windows Media Player を起動します。(Jim の Windows 7 と Windows Media Player 12 の設定を参考にしています。)
2. [整理]、[ライブラリの管理]、[音楽]の順にクリックします。
3. 「追加」をクリックし、追加したいフォルダに移動します。そのフォルダをクリックし、「フォルダを含める」をクリックします。
「フォルダを含める」というキーワードに注目してください。WMPに指示しているのは、指定されたフォルダをスキャンし、それらの曲を音楽ライブラリに追加することです。ただし、曲は実際にはどこにもコピーまたはインポートされず、そのままの場所に残ります。
したがって、外付けドライブ、フラッシュ ドライブ、ネットワーク ドライブ、またはその他のソースから曲を追加することは問題ありませんが、そのソースが利用可能であることを確認する必要があります。そうでないと、曲は再生されません。
つまり、WMP に外付けドライブをスキャンするように指示してからそのドライブを取り外すと、それらの曲にアクセスできなくなります。
もちろん、簡単な解決策は、すべての音楽をノートパソコンのハードドライブにコピーし、WMPでライブラリを更新することです。空き容量がない場合は、外付けドライブを接続したまま起動しておく必要があります。
これであなたの質問への答えが出たと思います、ジム!
寄稿編集者のリック・ブロイダは、ビジネスとコンシューマー向けテクノロジーについて執筆しています。PCのトラブルでお困りの際は、 [email protected]までお問い合わせください。また、 PC World Community Forumsには、役立つ情報が満載です。ぜひご登録ください。Hassle -Free PCニュースレターを毎週メールでお届けします。