
洗濯機に洗濯物を入れた後、洗濯が終わったかどうかを確認するために何度も階段を上り下りしなければならなかった経験はありませんか?幸いなことに、Arduinoコントローラーとちょっとした工夫で、洗濯機がいつ洗濯を完了するかを正確にカウントダウンできるようになります。
Fellowship of Free Software Foundation Europe(FSFE)ブログの「Micha」さんは、洗濯機の画面に不正確な表示が出るたびに階下に駆け下りる必要がないように、Laundruinoを作成しました。Michaさんは洗濯機を開けてLANに接続しました。これで、洗濯機は洗濯の終了時刻、終了時間、そして終了予定時刻を、httpサーバー経由でMichaさんのノートパソコンに通知できるようになりました。彼はArduinoボード、イーサネットシールド、オプトカプラ、パーフボード、抵抗器を接続し、元のLEDシステムをはんだ付けしました。
Michaさんは洗濯が終わるとLOW信号を、洗濯機の電源が切れているか運転中だとHIGH信号を受信します。FSFEのブログ投稿で、彼の組み立ての様子をご覧いただけます。
頻繁に立ち上がったり、階段を上り下りしたりするのが苦手な人にとっては、これはかなり便利な裏技です。さらに、前に出し忘れた服やシーツを再度洗濯する必要もなくなります。
自分で試してみたい場合は、必要なコードを無料でダウンロードできます。
[FSFE、Hack a Day経由]
気に入りましたか?こちらも気に入るかもしれません…
- マイクロソフトが自作ガジェット製作用ソフトウェアを発表
- 新型パーソナル3DプリンターがMakerBotにファブオフを挑む
- グラフ電卓ウェブブラウザが登場。ギークは大喜び、スマートフォンは不評
GeekTech をもっと知りたい方は、Twitter 、Facebook 、RSS をご利用ください。