Google Waveを覚えていますか?革新的でありながら残念ながら不評だったメールとチャットのハイブリッドサービスで、昨年廃止されました。Googleはこれを廃止するのを我慢できなかったようで、その機能のいくつかがGoogle Docsに引き継がれています。
水曜日から、Google Docsのワードプロセッサに、チャットコメントを後から編集できるなど、Waveのような機能を備えた巧妙なグループディスカッション機能が搭載されました。Waveと同様に、この新機能はチャットやメールから少しヒントを得ており、共同で文書を作成する際のコミュニケーションを大幅に容易にすることを目的としています。
以前は、コメントはワードプロセッサと同じように文書に挿入でき、右側のガターに吹き出しとして表示されていました。さらに、文書を複数の人が編集している場合は、共有通知をクリックすることで、全員が原始的な方法でテキストチャットを行うことができました。
この新機能では、ページ上部に「ディスカッション」ボタンが追加され、クリックするとフローティングチャットウィンドウが開きます。ユーザーがコメントを入力すると、日時が記録され、ユーザー名と写真が横に表示されます。

重要なのは、ユーザーが後からコメントを編集(返信を含む)したり、コメントを解決済みとしてマークしたりできることです。@記号を使って、コメントをメッセージとして送信する相手を指定し、ドキュメントを開くリンクを添えることもできます(ただし、これはドキュメントを以前にその相手と共有している場合に限ります)。Googleドキュメントは、Gmailの連絡先からメールアドレスを自動入力するほど賢いです。
メールの受信者が返信すると、新しいコメントとして自動的に追加されます(特別な形式の固有のメールアドレスが使用されます)。または、受信者は提供されたリンクからドキュメントを開き、手動でコメントを追加することもできます。
さらに、ドキュメント内に挿入されたコメント([挿入] > [コメント] をクリック)もフローティング ウィンドウ内のディスカッション フローに追加され、@ コールアウトを使用して個人に送信することもできます。
これは非常に優れた機能で、実際にうまく機能しています。改善の余地はたくさんあると思います。現時点では、例えばワードプロセッサでのみ利用可能な新機能ですが、他のアプリにも搭載できない理由はありません(近いうちに搭載されるというヒントもあります)。さらに、Waveのように、ディスカッションメッセージに添付ファイルが追加できれば素晴らしいと思います。そうすれば、画像などのアイテムを挿入前にスタッフ間で試聴できるようになります。Waveでは、投票ツールなどのウィジェットも組み込むことができます。この点についても、従業員が特定のドキュメントの変更に投票できるような機能が実装されれば素晴らしいでしょう。
しかし、GoogleはWaveとの比較に必ずしも満足していないのではないかと思います。実際、GoogleはWaveとの比較を避けるため、現時点では新しいディスカッション機能を意図的に控えめで控えめにしているのかもしれません。

Googleがリリースするすべての新機能と同様に、すべてのユーザーがすぐに利用できるようになるわけではありませんが、間もなく利用可能になります。Google Apps for Businessユーザーにもまもなく提供される予定ですが、スケジュールリリースを選択したユーザーには提供されません。
ディスカッションツールは、Googleドキュメントの目玉機能である共同編集をさらに強化します。確かに、Googleドキュメントは機能面ではMicrosoft Officeに大きく遅れをとっていますが、共同編集に関しては両者は並大抵の差はありません。Officeは、Googleドキュメントが提供する共同作業のシンプルさと使いやすさに遠く及びません。
少なくとも、DocsはMicrosoft独自のコラボレーションツールキットであるSharepointへの挑発と言えるでしょう。Sharepointは依然としてMicrosoftの得意とするクライアントサーバーモデルを基盤としており、Microsoftが現代の働き方を理解していないことを(おそらく)証明しています。
Keir Thomasは、前世紀からコンピューティングに関する自身の見解を発信してきました。彼の最新の Kindle電子書籍が発売されました。彼について詳しくは、 http://keirthomas.comをご覧ください 。Twitterのフィードは@keirthomasです。