
今年のサウス・バイ・サウスウエストでは、地元バンドのライブを宣伝するポスターがいくつかありました。こうしたポスターの多くは、グラフィックデザイナーの手腕に頼ってバンドの視覚的な魅力を演出する必要がありますが、このポスターには、聴覚的な魅力という、ちょっとした工夫が凝らされていました。掲載されているバンドのサムネイルをクリックすると、実際にそのバンドの曲を少し試聴できるのです。
「リスニング・ポスト」と名付けられたこのポスターは、導電性インクを用いてこの偉業を実現しています。親指の爪を押すと電気回路が完成し、スピーカーと少量のメモリに接続された回路基板が起動します。
このインクは、通常のプリンターで印刷できます。また、回路基板を小型化して印刷プロセスに組み込むことで、技術をさらに簡素化する取り組みも進行中です。開発者たちは、将来的にはSpotifyやMySpaceなどのサイトに接続し、音楽を常に更新できるようにすることも構想しています。
このポスターは、ブランディング会社ユニフォームとケンブリッジの会社ノヴァリア、アートグループファウンド、ミュージシャンのキング・クレオソート、ダンディー大学のジョン・ロジャース博士の共同作品である。
この技術には大きな可能性があるにもかかわらず、今はまだ手遅れで、少なすぎるのではないかと思わずにはいられません。タブレットの普及により、私たちは着実にペーパーレスの世界へと向かっています。教科書を例に挙げてみましょう。5年前なら、音声機能の追加は革命的なものでした。しかし今日では、デジタル教科書で実現できるインタラクティブ性に比べれば、その価値は見劣りします。この技術は、このポスターのような目新しい製品に追いやられてしまうかもしれません。
[制服]
気に入りましたか?こちらも気に入るかもしれません…
- 拡張可能な3Dプリンターで恐竜やネズミを印刷しよう
- ハッカーがフューチュラマのベンダーをワシントンDCの教育委員会に選出
- PriNXT:レゴで作られた実用的なプリンター
GeekTechをもっと知るには: Twitter – Facebook – RSS | ヒントを投稿する