超高解像度、高ピクセル密度ディスプレイが今、大流行しています。それには十分な理由があります。従来のディスプレイと比べて、驚くほど鮮明に見えるからです。PCユーザーにとって大きな問題は、多くのソフトウェアがそのようなピクセル密度を考慮して設計されていないことです。
Linux で GNOME 3 を実行している場合、最初の起動時に老眼鏡を探すことになるでしょう。(Windows では、高 DPI ディスプレイで同様の問題が発生します。)
幸いなことに、ほんの数ステップで目を守り、せっかく買った素晴らしい画面を楽しむことができます。この記事では、GNOME 3、MozillaのFirefoxとThunderbird、そしてChromiumのスケーリング設定を変更する方法をご紹介します。
ちょっと待ってください、HiDPI とは正確には何ですか、そしてなぜそれが問題になるのですか?
AppleのRetinaディスプレイがなぜあんなに鮮明に見えるのか疑問に思ったことはありませんか?それは、一般的なディスプレイよりも画面の1インチあたりのドット(ピクセル)数が多いからです。これは、高ピクセル密度(ppi)または高ピクセル密度と呼ばれます。ピクセル/インチは、ドット/インチ(dpi)とよく同じ意味で使われますが、実際には両者には違いがあります。高ppiの画面は、HiDPI、高密度、高解像度、あるいはAppleの用語でRetinaと呼ばれることがよくあります。
かつては、ディスプレイ技術の限界により、より多くのピクセル数を求めるには、物理的に大きな画面を購入する必要がありました。その結果、多くのソフトウェアは比較的低いピクセル密度を前提としてプログラムされてきました。しかし、HiDPIディスプレイを与えられたソフトウェアは、これまで通り、ウィンドウを1,024ピクセル幅で描画します。

LenovoのYoga 2 Proノートパソコンは、3200×1800のディスプレイを搭載しています。(残念ながら、ここではWindowsを使用しています。)
これは、高密度ディスプレイでは問題を引き起こします。私の15インチLenovo Yoga 2 Proの表示領域は13.3インチ(幅11.59インチ、高さ6.52インチ)です。この画面では、1,024ピクセルのウィンドウは、画面解像度1920×1080(165.63ppi)では幅6.18インチ、Yoga 2 Proのネイティブ解像度3200×1800(276.05ppi)では幅わずか3.71インチにしか見えません。
見た目のイメージを掴むために、以下の画像をご覧ください。まずは、Yoga 2 ProのHiDPIディスプレイにRhythmboxをそのまま表示した画像です。

HiDPI 画面で GNOME 3 のデフォルト設定で表示される Rhythmbox
これは使い勝手の面で問題ですが、修正可能です。調整後のRhythmboxは以下のようになります。

同じ Rhythmbox ウィンドウですが、GNOME 3 の設定が HiDPI に合わせて調整されています。
GNOME 3のdpi設定の変更
GNOME 3 のスケーリング設定を変更するには、GNOME Tweak Tool が必要です。インストールされていない場合は、ディストリビューションのリポジトリにパッケージが含まれている可能性があります。以下のいずれかのコマンドを root 権限で実行するか、sudo コマンドを先頭に付けることで実行できます。
- フェドラ:
# yum install gnome-tweak-tool
- ウブントゥ:
# apt-get install gnome-tweak-tool
- アーチリナックス:
# pacman -S gnome-tweak-tool
GNOME Tweak Tool をインストールしたら、マウスを画面の左上隅に移動するか、Super キー(Windows キー)を押すか、 GNOME のトップバーの左端にある「アクティビティ」をクリックして、アクティビティ画面を開きます。「Tweak Tool」を検索してアプリを開きます。

開いたら、「Windows」タブをクリックします。「HiDPI」で、必要に応じてウィンドウのスケーリングを2以上に調整します。


さあ、これでEvolutionやRhythmboxといったGNOME 3アプリケーションがすべて適切にスケーリングされ、使えるようになるはずです。でも、Webブラウジングもしたいでしょうから、ブラウザの設定をしておきましょう。
Firefoxの修正
HiDPIディスプレイでFirefoxを初めて開くと、ウェブページの文字が小さく表示され、インターフェースもほとんど使い物にならないほど小さくなります。Firefoxは独自のスケーリング設定を保持しており、Firefoxの設定から変更できます。設定インターフェースを開くには、about:config
ブラウザのアドレスバーに「」と入力してEnterキーを押します。
設定を無闇に変更するとブラウザがおかしくなる可能性があるという警告が表示されます。「慎重に作業します。約束します!」をクリックして、Firefoxに自分が何をしているのかほぼ確信していることを伝えましょう。

ページ上部の検索バーに「2」と入力してlayout.css.devPixelsPerPx
設定を分離します。設定名をダブルクリックし、ポップアップウィンドウに「2」と入力します。最後にEnterキーを押して設定タブを閉じます。

ThunderbirdをHiDPIで飛ばそう
Mozilla Thunderbirdでの設定変更はFirefoxとほぼ同じですが、タブのアドレスバーに入力する手間が省けますabout:config
。代わりに、メニューボタン(ハンバーガーアイコン)をクリックし、「設定」を選択します。設定ウィンドウで、「詳細設定」タブに切り替えます。

「設定エディタ…」ボタンをクリックすると、Firefoxのエディタに似た設定エディタが開きます。もう一度、検索してlayout.css.devPixelsPerPx
値を2に設定します。
クロムの変色を拭き取る
Chromium は少し特殊です。ウェブページ上のテキストや画像のレンダリングサイズは変更できますが、アイコンやその他のインターフェース要素は小さいままです。これを回避する方法は(今のところ)ないため、Chromium ユーザーは UI 要素を操作するためにキーボードショートカットか、精密なクリック操作を使わざるを得ません。
about:settings
アドレスバーに入力してEnterキーを押すと設定画面が開きます。ページの一番下までスクロールし、「詳細設定を表示…」をクリックします。「Webコンテンツ」の下にある「ページのズーム」を200%に設定します。フォントサイズは「中」のままにしておくのが好みですが、好みは人それぞれです。

できることはほぼこれだけです。ウェブページは正常に表示されますが、インターフェースが小さくなってしまいます。もしこれが我慢できないなら、今のところ快適にウェブを楽しみたいならFirefoxが最適です。
落とし穴に注意してください
GNOME 3、Firefox、Thunderbird の設定を変更することで、使い勝手は向上しますが、Linux の仕様上、若干見た目がおかしくなる部分があります。Linux にはグラフィカルインターフェースを設計するための汎用的なフレームワークがないため、プログラマーは選択を迫られます。GNOME 3 は GNOME Tool Kit (GTK) 3 を使用します。GIMP などのアプリは GTK の古いバージョンを使用している可能性があります。Skype などのアプリは Qt を使用している可能性があります。
この統一性の欠如は、GTK3とQtおよびGTKライブラリを並行してインストールすることは(時間とハードドライブ容量の増加を除けば)大したことがなかったため、かつてはほとんど問題ではありませんでした。しかし、HiDPIの登場により、フレームワークの違いが無視できないほど顕著になりました。GNOME 3の設定は、GTK-2またはQtフレームワークを使用するプログラムのテキストには影響しますが、アイコンには影響しません。以下に、うまく動作しない点をいくつか挙げます。
- Skype のアイコンと連絡先リスト ウィンドウの一部が少し小さすぎます。
- GIMPのアイコンとインターフェースボタンは予想よりも小さくレンダリングされますが、テキストは適切なサイズでレンダリングされます。そのため、UI要素が非常にぎこちなく見えます。
- Flashを使用する動画プレーヤー(YouTubeなど)の中には、ページ上のHTML要素に合わせて拡大縮小されず、小さく表示されるものがあります。最悪のケースでは、動画を全画面モードで視聴しているときにコントロールは同じサイズで表示されるものの、入力はコントロールが画面全体に広がるようにレンダリングされているかのように表示されるプレーヤーもあります。

HiDPI ディスプレイ上の Skype のインターフェース。
また、これらの設定では、非グラフィカル環境 (TTY コンソール) のテキストは拡大縮小されないことに注意してください。
HiDPI対応アプリに関しては、Linux開発者にとってはまだ道のりは遠い。しかし、GNOMEをHiDPI対応に設定すれば、その見栄えは格段に良くなる。せっかく高額なHiDPIディスプレイを購入したのだから、デスクトップをHiDPI対応にする時間をかける価値はある。さらに、ついにあの超高解像度の壁紙も楽しめるようになる。