Latest evidence-based health information
Vision

バルマー氏、マイクロソフトが2008年にヤフーを買収しなかったのは幸運だったと語る

バルマー氏、マイクロソフトが2008年にヤフーを買収しなかったのは幸運だったと語る
バルマー氏、マイクロソフトが2008年にヤフーを買収しなかったのは幸運だったと語る

マイクロソフトのCEO、スティーブ・バルマー氏は、2008年に同社がヤフーに対して440億ドルの買収提案をしたことを実現しなかったことを非常に幸運に思っている。

「時には幸運に恵まれることもある」と、Web 2.0 サミットで同氏は、カンファレンス共同議長のジョン・バテル氏の質問に答えて笑顔で語った。

CEO スティーブ・バルマー

検索市場のパートナーを怒らせないよう注意しながら、バルマー氏は文脈を踏まえてコメントし、2008 年後半に始まった世界的金融危機の数カ月前に大規模な買収を行わなかったことについて、どの CEO も感謝するだろうと述べた。

「リーマン・ブラザーズの破綻直後にヤフーとの取引を締結する予定だった」とバルマー氏は、米国最大の金融機関の一つであるリーマン・ブラザーズの歴史的な破綻に言及して語った。マイクロソフトは2008年初めにヤフーに買収提案を行ったが、数カ月後に撤回した。

もちろん、ヤフーはマイクロソフトによる買収提案を受けた2008年以来、苦戦を続けており、今年はさらに急激な落ち込みを見せている。CEOのキャロル・バーツ氏は先月解任され、今週はCTOのレイミー・ステイタ氏の交代を発表するなど、長年の財務および技術不振からの脱却に苦戦している。

バルマー氏は「ヤフーには素晴らしい点がたくさんある」と強調し、検索パートナーとしてのヤフーには非常に満足していると述べたが、ヤフーの価値は2008年にマイクロソフトが提示した額よりもはるかに低いことは明らかだ。

バーツ氏の解任以来、ヤフーの取締役会が同社をAOLかマイクロソフトに売却する協議を進めている、またヤフーの共同創業者であるジェリー・ヤン氏が同社を買収して非公開化するために投資家を集めようとしている、という未確認の噂が流れている。

バルマー氏はまた、利用状況と、結果のランキングや関連性、ユーザーインターフェースなどの分野での技術的改善の両面において、過去 3 年間のマイクロソフトの Bing 検索エンジンの進歩に満足の意を表した。

Googleは依然として検索分野で優位に立っているものの、Bingの進歩は「この分野を改革する土台を築く」とバルマー氏は語り、Microsoftが最終的にはGoogleのリーダーとしての地位に挑戦したいという希望を抱いていることを示唆した。

マイクロソフトがフェイスブックやグーグル+のようなソーシャルネットワーキングサイトを立ち上げる計画があるかとの質問に対し、バルマー氏は、オンラインでのソーシャルな交流は性質が多様であり、用途に応じてツールも異なるとマイクロソフトは考えていると述べた。

たとえば、マイクロソフトにはソーシャル分野で活躍する製品がある。その中には、最近買収した Skype がある。同氏は Skype を最も親しい人たちとのやり取りに特化していると考えている。また、インターネット経由でプレイできる Xbox ゲーム機も同社にはある。

職場のクラウド アプリケーションに関しては、バルマー氏は、マイクロソフトは「全力で取り組んでいる」とし、コミュニケーションおよび生産性スイートの分野で Google と直接競合しており、Microsoft の Office 365 は Google Apps と競合し、「勝ち続けて、勝ち続けている」と述べた。

同氏は、通信および生産性アプリケーションの市場は企業による導入という点で最も成熟しているが、クラウドベースのプラットフォームや基幹業務ソフトウェアなど他の分野はまだそのレベルに達していないと述べた。

バルマー氏は、マイクロソフトはハードウェアメーカーと緊密に連携し、デスクトップやノートパソコン、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスに Windows が搭載され、最適化されるように努めていくと述べた。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.