近々 PC を組み立てようと考えている方には朗報です。PCPartPicker がサイトを大幅にリニューアルし、価格フィルタリングやカスタム ビルド ガイドなどを追加しました。
私は長年、自分のPCを自作する際にこのサイトを利用しており、友人や家族にもお勧めしています。実際、「PCPartPickerを使う」は、PCWorldのPC組み立てでよくあるミスを避けるためのヒントの一つです。
PCPartPickerをご存知ない方のために説明すると、PCPartPickerを使えば、CPU、GPU、マザーボードなど、自作PCのコンポーネントを接続できるだけでなく、ハードウェアに大金を費やす前にすべての互換性を確認できます。また、PCPartPickerには、自作PCの計画段階に役立つフィルタリングオプションも用意されています。CPUコア数を具体的に決めたい場合は、その数で並べ替えることができます。できるだけ安いCPUを購入したい場合も、もちろん可能です(ただし、必ずしもお勧めするわけではありません)。GTX 980が購入予定のケースに収まるかどうか知りたい場合も、PCPartPickerが役立ちます。

(クリックして拡大)
PCPartPickerは、PCの組み立てにおける推測作業を大幅に軽減してくれます。これは常に良いことです。さらに素晴らしいのは、Amazon、Newegg、TigerDirect、その他いくつかのサイトの現在の価格(および過去の価格データ)を照合し、部品の最安値を導き出してくれることです。
PCPartPickerは、/r/buildapcサブレディットの次に私が最もお勧めするサイトです。どちらも素晴らしいリソースで、大人向けのレゴセットを組み立てるのと同じくらい簡単に、自分だけのデスクトップパソコンを組み立てることができます。
新着情報
新しいサイトデザインでは、サイトの外観を刷新し、使いやすさを大幅に向上させました。サイトのパフォーマンスも大幅に向上しました。部品を価格で絞り込むことができるようになりました。その他にも、数多くの小さな改善が行われました。
しかし、これまでで最も大きな変更点は、コミュニティが独自のビルドガイドを作成できるようになったことです。スタッフは公式発表で次のように述べています。「これまではPCPartPickerのビルドガイドを公開できるのはスタッフのみでした。しかし、今後は誰でもガイドを作成して公開できるように公開しました。他のガイドを閲覧したり、投票やコメントを投稿したりすることも可能です。IntelまたはAMDベースのビルドに最適なアイデアをお持ちですか?ぜひガイドを作成してください!」

PCPartPicker のサンプルガイド (クリックして展開)
今後最も難しいのは、ビルドガイドの信号対雑音比(S/N比)をフィルタリングすることです。サイトにはすでに見栄えの良いゲーミングビルドが山ほど掲載されており、その数が増えるにつれて、特に新しいハードウェアが発売された後は、どれが本当にベストなのかを見つけるのが難しくなるかもしれません。言い換えれば、R9 290Xや980の後継機が必ず発売される時、誰もが新しいパーツでガイドを更新するのでしょうか?それとも、時が経つにつれて、サイトには何千もの古いビルドが残されてしまうのでしょうか?
いずれにせよ、最高のPCリソースの一つがさらに充実しました。PCの組み立てを考えているなら、ぜひこのサイトをチェックしてみてください。あるいは、私のように、結局は買わないような夢のPCを何十個もこのサイトで組み立ててみるのもいいでしょう。いつか…