Windows 7では、新しいホームグループ機能を使って、ネットワーク経由でファイルやプリンターをより簡単に共有できます。ホームグループでは、グループパスワードを使ってファイルやプリンターに接続できます(ただし、すべてのPCがWindows 7を搭載している場合)。今回は、MacやXP/Vista PCも混在するネットワークで、Windows 7 PCを快適に動作させる方法をご紹介します。
Windowsでは、ネットワーク上の他のPCとプリンターを共有できます。そのため、プリンターとPCの電源がオンになっている限り、家族全員がプリンターを利用できます。Windows 7でこの共有を設定する方法は次のとおりです。
スタートメニューから「デバイスとプリンター」を開き、お使いのプリンターをダブルクリックします。「プリンターのカスタマイズ」を選択し、次のウィンドウで「共有」タブをクリックします。 「このプリンターを共有する」チェックボックスをオンにします。
似たようなPCを複数接続する場合を除き、ホストシステムに追加のプリンタードライバーをダウンロードするオプションはスキップすることをお勧めします。各クライアントで一度だけ設定するだけで十分です。Vista、Windows 7、XPの32ビット版と64ビット版のPCの組み合わせが異なるため、ここで事前に計画を立てるのは面倒です。オプションを承認し、プロパティウィンドウを閉じます。

Windows 7 PCをXPまたはVistaシステムのプリンターに接続したい場合は、以下の手順に従ってください。Windows Vistaでは、「プリンター」コントロールパネルを開き、プリンターを右クリックします。「共有」をクリックし、「共有オプションの変更」をクリックします。 「続行」をクリックし、「このプリンターを共有する」をクリックします。「OK」をクリックします。
XPでも同様の手順です。コントロールパネルの「プリンタとFAX」を開き、お使いのプリンタを右クリックします。「このプリンタを共有する」をクリックし、「OK」をクリックします。
Windows 7で共有プリンターに接続する
プリンターが Windows 7、Vista、または XP コンピューターに接続されているかどうかに関係なく、Windows 7 PC から共有プリンターを使用する方法を説明します。
Windows 7では、スタートメニューから「デバイスとプリンター」を開き、「プリンターの追加」を選択します。2番目のオプションをクリックしてネットワークプリンターを追加し、リストからお使いのプリンターを選択します。「次へ」をクリックし、プリンタードライバーが見つかるまで待ちます。このプリンターを通常使うプリンターにしたい場合は、必要な選択を行い、「完了」をクリックします。
Windows 7は、古びてはいるものの丈夫なEpson Stylus Photo R1800のプリンタードライバーをネットワーク上で自動的に見つけることができませんでした。同じ問題が発生する場合は、プリンターメーカーのWebサイトから手動でドライバーをダウンロードし、プロンプトが表示されたらドライバーを選択してください。
それでも問題が解決しない場合は(私の場合はうまくいきませんでした)、指定されたネットワークプリンターに接続する前にプリンタードライバーをインストールしてみてください。私の場合は、この操作を行った後、Windows 7で問題なくネットワークプリンターに接続できました。
XPまたはVistaからWindows 7プリンターを使用する

Windows 7システムにプリンターをインストールしたい場合でも、XPやVistaから接続できます。手順は以下のとおりです。
Windows XPでは、「プリンタとFAX」コントロールパネルを開きます。「ファイル」→「プリンタの追加」を選択し、「次へ」をクリックします。ネットワークプリンタを追加するボタンをクリックし、「次へ」をクリックします。「このプリンタに接続」ボタンをクリックし、ネットワークプリンタへのパスを入力します。
例えば、プリンターが接続されているPCの名前は「SLOTH」で、プリンターの名前は「EPSON_R1800」なので、入力したパスは「SLOTHEPSON_R1800 」です。パスがわからない場合は、Windows 7のPCで新しいウィンドウを開き、左側の「ネットワーク」メニューを開きます。PC名を参照し、そこにプリンターを見つけて、PCとプリンターの名前を確認します。Windows XPシステムでは、「次へ」をクリックします。
Windows 7 PCのユーザー名とパスワードを入力します。今後自動的に接続したい場合は、「パスワードを記憶する」のチェックボックスにチェックを入れたままにしてください。 「OK」をクリックします。表示される警告に対して「はい」をクリックします。プリンタードライバーが自動的にダウンロードされない場合は、前のセクションで説明したように、手動で識別またはインストールしてみてください。
これを通常使うプリンタとして使用する場合は選択し、「次へ」をクリックして「完了」を押します。これで、文書を印刷する際に、「名前」ドロップダウンメニューからネットワークプリンタを選択できるようになります。
Vistaでは、「プリンタ」コントロールパネルを開き、「プリンタの追加」をダブルクリックします。ネットワークプリンタを追加するには、2番目のオプションを選択し、 「次へ」をクリックします。Vistaがプリンタを検出します。プリンタを選択し、「次へ」をクリックします。
プリンタドライバが見つからないというダイアログボックスが表示された場合は、「OK」をクリックし、ドライバファイルを参照してください。それでも問題が解決しない場合は、ネットワークプリンタの設定を行う前に、まずプリンタドライバをインストールしてください。問題が解決しない場合は、新しいプリンタを通常使うプリンタとして設定するかどうかを選択し、「次へ」をクリックして「完了」をクリックしてください。
https://www.pcworld.com/howto/graphics/184232-enable_sharing_original.png
Mac OS Xは、PCと同様にWindows 7の共有プリンタにアクセスできます。Windows 7の新しいネットワークアーキテクチャのおかげで、OS X 10.6.2を搭載したMacをデフォルトのSMBプロトコルで接続する際に問題が発生しましたが、LPD(Line Printer Daemon)規格を使用してプリンタを共有する方法をご紹介します。
Windows 7 PCでは、コントロールパネルの「プログラム」から「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。 「印刷とドキュメントサービス」をダブルクリックし、「LPD印刷サービス」を有効にします。 「OK」をクリックします。
OS X Macでは、システム環境設定の「プリントとファックス」を開きます。プラスアイコンをクリックして新しいプリンタを追加します。ツールバーを右クリックし、「ツールバーをカスタマイズ」を選択します。「詳細」ボタンをツールバーにドラッグし、「完了」をクリックします。
「詳細設定」をクリックし、「種類」で「LDB/LPRホストまたはプリンター」を選択します。PC名とプリンター名を含むパスを入力します。私のWindows 7 PCの名前は「SLOTH」で、プリンターは「EPSON_R1800」なので、パスはlpd://SLOTH/EPSON_R1800です。「印刷の選択」ポップアップメニューで「プリンターソフトウェアの選択」をクリックし、リストからプリンターを選択します。 「OK」をクリックして「追加」をクリックします。
Windows 7はネットワーク経由でMac OS Xプリンタに接続することもできます。Macでは、システム環境設定の「共有」を開き、「プリンタ共有」を選択して、プリンタを選択してください。
Windows 7 PCで、「スタート」→「デバイスとプリンター」を選択し、「プリンターの追加」をクリックします。「探しているプリンターが一覧にありません」をクリックします。Macとプリンターへのパス名を入力します。私の場合、Macの名前は「Felix」で、プリンターはEpson Stylus Photo R1800です。そこで「FelixEpson Stylus Photo R1800」と入力し、「次へ」をクリックします。画面の指示に従ってインストールを完了します。これは、Windowsシステムに接続されたネットワークプリンターのインストールとほぼ同じです。
Windows 7では、パブリックフォルダと手動で選択したフォルダを組み合わせてファイルを共有できます。ネットワーク上の全員とファイルを共有したい場合は、ウィンドウの左側にあるライブラリ内のパブリックフォルダにファイルを移動するだけです。
ファイルやフォルダは、保存場所を問わず共有できます。共有する項目を選択し、ウィンドウ上部の「共有相手」メニューを選択してください。 「ホームグループ(読み取り)」を選択すると、ホームネットワーク上のユーザーはファイルを開くことはできますが、変更することはできません。 「ホームグループ(読み取り/書き込み)」を選択すると、他のユーザーがファイルを開いて編集することができます。
特定のユーザーアカウントへのアクセスを制限したい場合は、「特定のユーザー」を選択してください。これらのファイルにアクセスできるユーザー用に新しいログイン名とパスワードを作成していない場合は、作成する必要があります。コントロールパネルの「ユーザーアカウントとファミリーセーフティ」に移動し、 「ユーザーアカウントの追加または削除」を選択します。「別のアカウントの管理」をクリックし、「新しいアカウントの作成」を選択します。
指示に従って標準ユーザーを作成し、アカウントを選択して「パスワードを作成」をクリックします。 「共有相手:特定のユーザー」を選択した場合は、ドロップダウン矢印をクリックして、新しいアカウントをリストに追加します。
次に、ファイルへの接続を試してみましょう。他のWindows 7 PCと同じホームグループに参加している場合は、新しいウィンドウを開いて、左側のホームグループ領域を確認してください。PCを選択し、共有ライブラリを参照します。(ホームグループの設定について詳しくは、こちらをご覧ください。)
他の PC が Windows 7 ホームグループ経由で接続されていない場合は、左ペインの少し下にある [ネットワーク] タブを参照して見つけることができます。
Windows XPおよびVistaでWindows 7とファイルやフォルダを共有するための準備方法をご紹介します。XPでは、ネットワーク上のファイルを共有ドキュメントフォルダにドラッグすることで共有できます。または、ファイルの場所で手動で共有を有効にすることもできます。
共有したいファイルまたはフォルダを右クリックし、「共有とセキュリティ」を選択します。 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」チェックボックスをオンにします。他のユーザーがコンテンツを変更(または追加)できるようにするには、「ネットワークユーザーにファイルの変更を許可する」チェックボックスをオンにします。 「OK」をクリックします。共有を無効にするには、同じメニューを開き、チェックボックスをオフにします。
Windows Vistaでは、パブリックフォルダにファイルをコピーして、ネットワーク上の誰とでも共有できます。共有するアイテムを選択するには、ファイルまたはフォルダを右クリックし、「共有」を選択します。ドロップダウンメニューからアクセスを許可するユーザーのユーザーアカウントを選択し、「共有」をクリックします。
Windows 7 システムからホストされているファイルを取得するには、XP または Vista 内のネットワーク ブラウザーを参照します。

OS X搭載MacはWindows 7とファイルを共有したり取得したりできますが、いくつか追加手順が必要です。OS Xからファイルを共有する方法は次のとおりです。
ネットワークシステム環境設定を開き、左側のペインでネットワーク接続をクリックし、「詳細設定」を押します。「WINS」タブをクリックし、Windows 7 PCのワークグループ名を入力して「OK」をクリックします。「適用」をクリックします。
システム環境設定の「共有」を開き、チェックボックスをクリックしてファイル共有を有効にします。「オプション」をクリックし、「SMBを使用してファイルとフォルダを共有する(Windows)」チェックボックスをオンにします。チェックボックスをクリックして、ユーザーアカウントの共有を有効にします。必要に応じて、「共有フォルダ」ボックスの下にあるプラスアイコンをクリックして、共有先を追加します。
Windows 7システムで、Macがネットワークエリアに表示されない場合は、WindowsのファイルブラウザにMacのコンピュータ名を入力してください。例えば、私の共有Macの名前は「Felix」なので、「Felix」と入力しました。ユーザー名とパスワードを入力してファイルに接続してください。
OS Xでも共有Windows 7ファイルを参照できます。Macでは、Finderで「移動:サーバへ接続」を選択し、リモートPCのSMBファイルパスを入力します。例えば、私のWindows 7 PCの名前は「SLOTH」なので、「smb://SLOTH 」と入力しました。ログイン名とパスワードを入力して接続を完了します。
これで、マルチ OS ネットワークの設定はすべて完了です。