概要
専門家の評価
長所
- 事実上何でもスキャン可能
- 非常に小さなフットプリント
- 速い
短所
- ページの歪みや湾曲を補正するのが得意ではない
- 透明フィルムのスキャンには適していません
- 高い
私たちの評決
ScanSnap SV600はテーブルランプのような見た目ですが、資料を素早く効率的にスキャンし、使用していない時は最小限のスペースしか占有しません。見ているだけでも楽しいのですが、ページの湾曲が問題です。
富士通のオーバーヘッドスキャナ「ScanSnap SV600」は、まさに必見の技術です。800ドルという価格は、ほとんどのユーザーにとっては高価すぎるかもしれませんが、目の前に置かれた物体をライトバーだけでスキャンする様子は、見ているだけでワクワクします。
原稿に触れることなくスキャンするため、繊細な書類や厚さ1.18インチ(約3.7cm)の3Dオブジェクトのスキャンに非常に便利です。ただし、書類を平らに置けるプラテンがないのは難点です。
ガレージセールでSV600を見たら、まず「テーブルランプ」を思い浮かべるでしょう。しかし、実際に動いているのを見ると、その印象は「スタートレックのテーブルランプ」へと一変します。スキャナー台も蓋もなく、スキャン部を収める巨大な箱もありません。電源、スキャン、停止の大きなボタンが並ぶ台座だけで、上部に回転式のスキャン部を備えた薄いタワーを支えています。
スキャンしたい対象物を付属の黒い背景布の上に置き、スキャンボタンを押します。あとはただ座って、光のバーが後ろから前へと催眠術のように移動し、フォトニックフィードバックから画像をキャプチャする様子を眺めるだけです。1960年代に育った私は、このような技術が20年前に登場することを確信していました。
スキャンボタンを押してからスキャンを開始するまでの遅延時間をユーザー設定で設定できるため、手を離す時間を確保できます。複数ページの文書や書籍、雑誌の複数ページをスキャンする場合は、ページをめくった後に次のスキャンを開始するようにSV600を設定することもできます。
しかし、ユーザー設定可能な時間指定スキャンの方がはるかに効率的だと感じました。というのも、スキャナーのページめくりの認識精度は75%程度にとどまっていたからです。スキャンして開始位置に戻るまでの約6秒を考慮すると、一時停止時間を1秒に設定することで、良いリズムでスキャンできるようになりました。75ページの雑誌のスキャンには10分もかかりませんでした。これは非常に高速で、主にフラットベッドに素材を出し入れする必要がなかったことが大きな要因です。しかし、残念ながら、これで作業は必ずしも終わりではありません。
カーブのトラブル
富士通のエンジニアたちは、ScanSnap SV600の設計において、いくつかの重要な課題を見事に克服しました。まず、一般的なスキャナーのスキャンヘッドはスキャン対象物から等距離に保たれます。これに対し、ScanSnap SV600では、スキャンが進むにつれて両者の距離が広がります。次に、一般的なスキャナーはスキャン対象物がスキャンヘッドに非常に近いため、周囲光の影響を受けません。ScanSnap SV600には周囲光を遮る機構がありません。

使用していないときは黒いスキャンプラットフォームを収納すれば、ScanSnap SV600 の設置面積が非常に小さくなることがわかります。(クリックして拡大)
富士通の光学系のせいかソフトウェアのせいかは分かりませんが、どちらの問題もScanSnap SV600のスキャン性能には影響しませんでした。平面、3D、複数オブジェクトのスキャンなど、私が試したあらゆるスキャン課題を難なくこなしてくれました。富士通、素晴らしい仕事です。
しかし、この一風変わったスキャナーに少々厄介な問題があります。それ は、雑誌や本を開いた状態でスキャンすると、垂直方向に反りが生じるという、一見単純な問題です。フラットベッドスキャナーは、カバーが原稿台に資料を平らに押し付けることでこの問題を最小限に抑えますが、本や雑誌の背表紙にダメージを与える可能性があります。ハンドヘルドスキャナーはページに押し付けるため、反りを「認識」することはありませんが、スキャナーをページ上で引っ張ると、ページ自体が損傷する可能性があります。
ScanSnap SV600のオーバーヘッドスキャン機構は原稿に触れることなくスキャンするため、非常に優しくスキャンできますが、湾曲部分を平坦化することはできません。指を使って本や雑誌をできるだけ平らに伸ばすことは可能ですし、富士通は指を画像から除去する機能も提供していますが、残った湾曲部分を除去するにはソフトウェアを使用する必要があります。この操作は、私にとっては成功というよりはむしろ成功に近いものでしたが、完璧というわけではありませんでした。また、スキャン画像を編集するための手動ツールはありますが、本や雑誌のスキャンしたページを全て数分かけてまっすぐに整えるのに忍耐力のある人はほとんどいないでしょう。
富士通は、オプション設定やスキャン指示を行う独自のソフトウェア「ScanSnap Manager」、優れたドキュメントライブラリ「ScanSnap Organizer」、名刺から情報を抽出して各種オーガナイザーに振り分ける「CardMINder」、光学式文字認識「Abbyy Finereader」、電子書籍作成を支援する「Rack2 Filer」をバンドルしています。これらのアプリはどれも優れた機能を備えていますが、ScanSnap Managerのオプション表示はより直感的で、編集ワークフローも改善の余地があります。
技術的な難易度を考慮すると、富士通 ScanSnap SV600 は素晴らしいスキャンハードウェアです。日常的な文書のアーカイブ化や簡単なコピー作成には、ScanSnap SV600 は十分すぎるほどの性能で、非常に高速です。公共図書館など、原稿を傷めることなく数ページだけスキャンしたい環境に最適です。ただし、湾曲補正機能には改善の余地があり、スキャン後の処理にはさらなる自動化が必要です。それでも、欲しいです。