Latest evidence-based health information
Vision

Googleマップで交通機関のスケジュールを確認する

Googleマップで交通機関のスケジュールを確認する
Googleマップで交通機関のスケジュールを確認する

Googleは本日、マップに交通機関のレイヤーを追加する新機能を発表しました。これにより、交通状況を確認するのとほぼ同じように、Googleマップを使って公共交通機関の通勤を管理できるようになります。

PCで新しい交通情報機能を使用するには、ブラウザでGoogleマップを開きます。画面右上のレイヤボックスから「交通情報」の横にチェックマークを付けて選択します。

交通機関レイヤーを有効にすると、鉄道路線が地図上で黄色でハイライト表示され、その路線が所属する交通機関のロゴも表示されます。バス路線は青色でハイライト表示され、すべての停留所に小さな青いバスアイコンが表示されます。

交通機関の駅をクリックすると、その駅が乗り入れている路線の情報を示すダイアログが開きます。下の例では、オークランドのマッカーサーBART駅を通過する6つの路線を表示しています。

Googleマップの乗換案内

詳細な時刻表情報を確認するには、いずれかの路線をクリックしてください。次の画面では、ウィンドウのメインエリアに全路線の近未来の時刻表が表示されます。右下隅には、Googleマップが次に到着する列車を時系列で表示します。

https://www.pcworld.com/appguide/app.html?id=435427&expand=true でも基本的に同じように動作します。駅をタップすると、その駅に停車する出発便と路線の一覧が表示されます。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.