Latest evidence-based health information
Vision

Google の新しいヒントサイトでは、Android、Gmail、Chrome などについてさらに詳しく知ることができます。

Google の新しいヒントサイトでは、Android、Gmail、Chrome などについてさらに詳しく知ることができます。
Google の新しいヒントサイトでは、Android、Gmail、Chrome などについてさらに詳しく知ることができます。

生活の中で Google が足りないと感じているなら、Google がそのお手伝いをします。

検索大手のGoogleは、「Google Tips」という新しいウェブサイトを立ち上げました。Chrome、Google+、Googleマップ、Googleドライブ、Gmail、YouTube、そしてもちろんGoogle検索といったGoogleサービスをより有効に活用するためのヒントが満載です。

例えば、あるヒントでは、GoogleドライブのファイルをGmailに添付する方法(最大10GBのファイルに対応)を説明しています。また、別のヒントでは、ウェブブラウザからAndroidアプリをスマートフォンやタブレットにリモートインストールする方法を説明しています。各ヒントはスライドショー形式で表示され、各ステップごとに異なる画像が表示されます。ほとんどのヒントは1~2分で完了します。

グーグルヒント

(クリックすると拡大します。)

これらのヒントは確かに役に立ちますが、少し不安にもなります。ほとんどの場合、その裏には、Googleのサービスをもっと活用すべきだ、あるいは既に使っているサービスにもっと個人情報を提供するべきだ、といったメッセージが込められています。

例えば、あるヒントでは、Googleマップでルート検索する際に名前を使えるように、Googleコンタクトに友達の住所を追加することを勧めています。また別のヒントでは、Android版Google+アプリで自動カメラアップロードをオンにして、連続して撮影した画像からアニメーションGIFを作成できるようにしておくことを勧めています。これらのヒントは確かに便利ですが、Googleの広告主導型ビジネスモデルを改めて認識させられるものでもあります。

あるいは、それは単に物事を過度にシニカルに捉えすぎているのかもしれません。これらのヒントは試してみる価値はありますが、おそらくパワーユーザーなら既にほとんどのヒントを知っているでしょう。その場合、Googleはユーザーが独自のヒントを投稿できるようにしており、今後さらに追加していくことを約束しています。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.