携帯電話の画面に初めて登場してから16年、オックスフォード英語辞典は今年の言葉に絵文字を選びました。喜びの涙を表すシンボル「😂」は、その一般的な使用頻度から選ばれ、英国と米国で使用されている絵文字の約5分の1を占めています。しかし、絵文字が1999年にNTTドコモのiモードサービス用に作成されたものであることを知る人はほとんどいません。日本の食べ物、文化、社会、祝日などを表す絵文字は今でも数多く存在しています。
学習者の点数

この緑と黄色の矢印🔰は「初心者マーク」と呼ばれ、日本の道路でよく見かけます。免許取得から1年未満の人が運転する車には、初心者であることを示すために法律で義務付けられています。
しかし、この言葉は自動車以外にも広く使われており、あらゆるものの初心者を表すのによく使われています。例えば、教本や雑誌の表紙にもよく使われています。
天狗

この鼻の長いキャラクター👺は天狗です。天狗は、寺社仏閣によく描かれている日本の神秘的なキャラクターの一つです。画像のように、祭りの際には仮面としても使われます。
このキャラクターは日本文化で人気があり、その外見にはちょっとした謎めいたところがあります。天狗はもともと鳥のような生き物で、その長い鼻は数百年前に鳥を擬人化するために考案されたと考えられています。
団子

この絵文字🍡は、米粉で作られた日本のお菓子「団子」を表しています。もちもちとした食感の団子は、通常3本が棒に刺さっています。この絵文字は「坊っちゃん」と呼ばれる種類を表しており、小豆、卵、そして最後に抹茶で色づけされた団子が入っています。
バス停

NASAによる画像
バス停の絵文字🚏は、日本では誰もがすぐに見覚えのあるマークです。上部の三色の円は通常、バス会社名と停留所名を示し、下部のボードには時刻表が表示されています。街中では、より頑丈なバス停や電光掲示板に徐々に置き換えられつつありますが、日本全国には依然として数千ものバス停が残っています。
温泉

冬の日本旅行の醍醐味は、数ある温泉への旅です。凍えるような空気の中、立ち上る熱い湯気だけでなく、正面に掲げられた温泉シンボル「♨️」でも温泉はすぐに分かります。この絵文字は温泉特有のもので、普通のお風呂とは違います。冬の山で体を温める人気の方法で、地元の猿たちも訪れるほどです。
日本の人形

これらの日本の人形🎎は、日本中の家庭で飾られ、天皇と皇后を象徴しています。伝統的な衣装を身にまとったこれらの人形は、3月3日の雛祭り(ひなまつり)を中心として、他の人形も加えられた精巧な飾りの中心となります。この日は、家族の女の子の健康と幸福を神に祈る日です。
ミニディスク

画像提供:ソニー
ミニディスクがフロッピーディスク、CD、DVDと並んで絵文字に💽で表記された理由を理解するには、日本での成功を理解する必要があります。確かに、世界のほとんどの国では商業的に失敗に終わりましたが、日本市場ではソニーが開発したフォーマットがしばらくの間、王者でした。ミニディスクは、MP3プレーヤーが普及するずっと前から、安価で持ち運びやすく、高品質なデジタル録音手段を提供していました。そして、絵文字が開発された90年代後半から2000年代初頭にかけて、そしてAppleがiPodで全てを変える数年前に、絶頂期を迎えました。
鯉のぼり

日本で最も色鮮やかな祭りの一つは、毎年5月5日に全国各地の旗竿から鯉のぼり🎏が揚げられる時です。かつては各家庭で男の子一人につき1匹の鯉のぼりを揚げ、幸運と健康を祈願していましたが、今ではすべての子供たちのためにも揚げられています。絵文字には青とピンクの鯉が描かれており、おそらく男の子用と女の子用でしょう。
新幹線

この絵文字🚅は、単なる高速列車ではありません。日本の有名な新幹線、つまり弾丸列車を象り、タイムスリップしたような印象を与えます。絵文字に描かれている車両は「0系」で、現在は運行を休止していますが、この絵文字が開発された90年代後半には、新幹線車両の主力車両でした。
郵便ポスト

画像提供:マーティン・ウィリアムズ
この絵文字📮のほとんどのバージョンでは、日本の四角い郵便ポストが描かれていますが、マイクロソフトはアメリカの青い郵便ポストを模倣したようです。画像の郵便ポストは、もう一つの絵文字🏣「郵便局」を示唆しています。日本の郵便局を表す記号「〒」は、絵文字と画像の郵便ポストの両方に大きく表示されています。
言語記号

画像提供:マーティン・ウィリアムズ
絵文字の中には意味が推測できるものもありますが、日本語を話さない人には理解できないものも数多くあります。左から右、上から下の順に、🈁は「ここ」を意味し、地図上や場所を示すのに使われます。🈚️は何かが存在しない、または商品の在庫がないことを示すのに使われます。🈯️は指またはつま先、そして🆖は「ダメ」を意味し、日本で「OK」の反対語として使われます。
東京タワー

画像提供:マーティン・ウィリアムズ
この絵文字 🗼 は、1958 年以来首都のランドマークとなっている東京タワーを象徴しています。そのデザインはエッフェル塔にヒントを得たもので、そのためこの絵文字は、より有名なパリのランドマークと間違われることがよくあります。