Intel は、最初の Thunderbolt 2 製品が年末までに発売されると述べていましたが、それは嘘ではありませんでした。Asus が世界初の Thunderbolt 2 搭載マザーボード、その名も Z87-Deluxe/Quad を発表したばかりです。
なぜそれがそんなに重要なのか、と疑問に思うかもしれません。答えは簡単です。第一世代のThunderboltインターフェース技術は10Gbpsで高速に動作し、USB 3.0の5Gbpsの2倍以上です。Thunderbolt 2は、なんと20Gbpsという驚異的な速度を誇ります。Intelは、Thunderbolt 2の膨大なビットとバイトは、4K解像度の動画をモニターに表示しながら、同時に4K動画ファイルを外部ストレージにスムーズに転送できると豪語していますが、その性能を実際に試したわけではありません。(ちなみに、最初のマザーボードはつい最近発表されたばかりです!)

Thunderbolt搭載ハードウェアの出荷数は過去1年間で急増しましたが、これはあくまで割合ベースです。IDCの報告によると、Thunderboltは販売されたストレージデバイス全体のわずか0.6%にしか搭載されていません。Intelの技術はUSB 3.0に次ぐ存在となっています。その驚異的な速度には、信じられないほど高額な価格が伴うためです。これもまた、普及率を鈍化させています。
実際、Intelの広報担当者は「Thunderboltはプレミアムシステムをターゲットにしている」と述べており、Asus Z87-Deluxe/Quadもその伝統をしっかりと継承しそうだ。マザーボードには双方向20GbpsのThunderbolt 2ポートが2つ搭載され、Intelの最先端Haswellチップをサポートしているが、Asusが発表したその他の短いスペックリストは以下の通り。
- 2 x Intel Thunderbolt 2 ポート
- HDMIポート×1
- 4 x DIMMスロット
- 3 x PCIe 3.0/2.0 x16 スロット
- 10 x SATA 6Gbit/s ポート
- USB 3.0 ブースト機能付き USB 3.0 ポート x 8
- 8 x USB 2.0 ポート ATX フォーム ファクタ
AsusはZ87-Deluxe/QuadにNFC Expressドングルを無償で同梱しており、ワンタップでデータ転送が可能です。もちろん、「ニーズ」とは「欲しい」という意味です。
ASUSのプレスリリースには、価格と発売時期という2つの重大な欠落が目立ちます。ASUSのThunderbolt 1搭載マザーボードで最も近い価格帯の製品が350ドルであることを考えると、世界初のThunderbolt 2搭載マザーボードが安価になるとは期待できません。
たった 1 つのコンポーネントにそれだけの金額をかけることに胸が痛むのであれば、我慢してください。より高速な 10Gbps の USB 3.1 規格が最近承認されましたが、その努力の最初の成果が市場に出るには 2014 年後半まで待たなければなりません。
[テックパワーアップ]