Latest evidence-based health information
Apps

HPのPro x2コンバーチブルは、縦型アクセサリでiPadに対抗

HPのPro x2コンバーチブルは、縦型アクセサリでiPadに対抗
HPのPro x2コンバーチブルは、縦型アクセサリでiPadに対抗

HPのPro x2コンバーチブルは、通常であればPCWorldでは少々企業向けすぎるのですが、今回取り上げる理由は2つあります。日曜日にバルセロナで開催されたMobile World Congressで発表されたこの製品は、第7世代Kaby Lake CPUを搭載した最初のSurfaceクローンの一つです。また、人気のタブレットが主流となっている分野で、iPadに対抗する存在でもあります。例えば、小売店では、Squareの決済端末でiPadがレジに置かれているのを見かけますし、一部の航空会社ではチェックインや書類処理にiPadが使用されています。Pro x2が新たな市場を切り拓くことができるかどうか、注目が集まります。

HP Pro X2 リテールシステム HP

Pro x2 の販売アクセサリにはスタンドが付属しており、チェックアウトに使用できます。

Pro x2のスペックについてお話しましょう。iPadの選択肢をはるかに上回る豊富な選択肢が揃っています。正式名称はPro x2 612 G2で、現在発売中で価格は979ドルからです。CPUは前述のKaby Lakeに加え、PentiumとCeleronも選択可能です。すべてのチップはデュアルコアで、グラフィックは統合型です。パワフルではありませんが、少なくともKaby Lakeモデルでは、パフォーマンスと電力効率のバランスがしっかりと取れています。 

全モデルとも、マザーボードに8GBのRAMがハンダ付けされています。SSDは128GBから512GBまで、SATA、M.2 PCIe NvME、SATA FIPSなど、幅広い選択肢があります。ディスプレイはフルHD(1920×1280)のLEDタッチスクリーンで、通常のBrightViewガラスまたはより堅牢なCorning Gorilla Glass 4から選択できます。

USB 3.1 Type Cポートは1つ搭載されており、接続だけでなく急速充電も可能です。30分でバッテリー容量の50%まで充電できます。USB 3.0 Type Aポートも搭載しています。 

付属のコラボレーションキーボードには、音声通話とビデオ通話用の専用キーなどの特別な機能が搭載されています。また、Pro x2はペンとスタイラスに加え、Windows 10のバーチャルインクにも対応しているため、ペンループも備えています。  

注目すべきは、加速度計、磁力計、ジャイロスコープ、近接センサー、光センサーが内蔵されている点です。すべてのタブレットに搭載されているわけではありませんが、Pro x2は小売業や医療、建設業、フィールドアプリケーションなど、通常の範囲を超えた用途を想定しています。そのため、スマートカードリーダーや取り外し可能なSSDなどのセキュリティ機能が搭載されているほか、ディスプレイやキックスタンドから取り外し可能な背面パネルに至るまで、メンテナンス可能なパーツが揃っています。

HP Pro X2 612 G2 頑丈ケース(デバイス付き) HP

HP の Pro x2 は、Rugged Case アクセサリにより産業用途に対応します。 

HP は、これらすべての構成の選択肢に加えて、iPad が長らく優位に立ってきた新しい領域にタブレットを移行するのに役立つアクセサリも提供しています。

49ドルのRugged Caseは、MicrosoftのSurface ProがNFLの試合で使用した専用ケースに似ています。HPのケースには、回転式のハンドストラップとショルダーストラップが付いています。オプションのポートプラグも用意されており、キーボードも収納できます。

HP Pro X2 リテールケース 12 HP

HP は Pro x2 用の小売ケースを販売しており、モバイル在庫やチェックアウトに使用できます。

249ドルのRetail Case 12は、タブレット部分をPOSデバイスに変え、持ち運びや付属のベースへのドッキングが可能です。どちらのアクセサリも現在発売中です。 

PC中心の人々がiPadのOS機能やスペックの限界を指摘しようとどれほど努力しても、Appleはタブレットのビジネス用途を巧みに見つけてきたことを認識することが重要です。HPのPro x2は、この流れを変えようとする大胆な試みです。企業が既にWindows PCを使用している場合は成功の可能性はありますが、Pro x2が実際に浸透するかどうかはまだ分かりません。 

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.