Latest evidence-based health information
Apps

Googleニュースタイムライン:素晴らしくも興味深い時間の浪費

Googleニュースタイムライン:素晴らしくも興味深い時間の浪費
Googleニュースタイムライン:素晴らしくも興味深い時間の浪費

24時間以内に締め切りが迫っている?そんな時は、Googleニュースタイムラインをチェックしてみてください。ニュース記事やその他の情報を日付順に整理してくれるこのGoogle Labsの新機能は、Google Earthで何時間も地球を探索して以来、最大かつ最も楽しい時間つぶしになりそうです。

ニュースタイムラインは、Googleニュース検索で見つかるものと同じ情報を閲覧するための新しい方法です。これを開発したGoogleのエンジニア、アンディ・ハーツフェルド氏は、Googleマップからインスピレーションを得たものの、空間をナビゲートするのではなく、時間をナビゲートできるようにしたいと考えていたと述べています。例えば、2007年4月にHPについて報じられたすべてのニュースを見たい場合、検索フィールドに「HP」と入力し、日付を2007年4月に設定するだけで簡単にできます。すると、HPに関する記事が1週間ごとに1列ずつ、グリッド形式で表示されます。

でも、それは子供の遊びです。Googleニュースのデータベース検索に加えて、特定のブログ、雑誌、新聞のコンテンツを検索することもできます。ニュースの写真や動画だけを検索することもできますし、スポーツのスコアや映画や書籍の情報を検索することもできます。1424年の出来事を詳しく知りたいですか?GoogleとWikipediaの連携機能を使えば、すぐに見つかります。

Timeline は明らかに研究室のプロジェクトです。現時点では、その範囲は非常に広いものの、それほど深くはありません。例えば新聞記事を検索したい場合、ピッツバーグ・ポスト・ガゼットやセントピーターズバーグ・タイムズの記事は何でも見つかります。しかし、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストの記事を検索したい場合、残念ながら見つかりません。

ニュースタイムラインも、過剰なエンジニアリングの影響を受けています。ドロップダウンメニュー、検索フィールド、日付フィールド、表示調整フィールド、そしてコンテンツソースをドラッグして情報を並べ替える方法など、様々な機能が搭載されています。デモでは、ヘルツフェルド氏はボタンやダイヤルを巧みに操作していましたが、タイムラインを一般公開するには、よりシンプルで分かりやすいものにする必要があります。しかし、Google Labsのプロジェクトは本来こうあるべきです。つまり、興味をそそるものの、まだ完成形ではないということです。

タイムラインの公開と同時に、GoogleはLabsプロジェクトである類似画像検索も発表しました。類似画像検索では、他の画像検索と同じように、「セントルイス」などのキーワードを入力して検索を開始します。検索結果の一部には、その下に「類似画像」へのリンクが表示されます。ゲートウェイ・アーチが写っているセントルイスの写真の下にある「類似画像」リンクをクリックすると、ゲートウェイ・アーチが写っている画像がさらに表示されます。

検索によっては、類似画像が驚くほどうまく機能します。サンフランシスコのビクトリア朝様式の住宅3軒の写真の下にある「類似画像」をクリックすると、ほぼ同じ角度で撮影された同じ3軒の住宅の画像がずらりと並んだページが表示されました。しかし、ゴールデンゲートブリッジの写真の下にある「類似画像」リンクをクリックすると、実際に橋が含まれているのは結果の3分の1だけでした。

また、多くの画像には「類似画像」リンクが全く表示されません。これは、Googleがそれらの画像を分析できていないためです。Googleによると、データベースには数億枚の画像が登録されていますが、類似画像機能はまだ開発中です。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.