
更新: NASAはツイートで、「少なくとも2020年まではISSで作業を行う」と述べているため、2020年は国際宇宙ステーション(ISS)の運用終了日として明確に定められているわけではありません。また、MSNBCは、ISSの関係者がISSを2028年まで運用可能かどうかを検討していると報じています。MSNBCの記事には、ロシア宇宙庁のヴィタリー・ダヴィドフ氏がISSの軌道離脱について語るロシアのテレビ番組のトランスクリプトの抜粋も掲載されています。一読の価値があります。以下はNASAのオリジナル記事です。
ロシア宇宙機関とそのパートナーは、国際宇宙ステーション(ISS)が2020年に寿命を迎えたら海に沈める計画を発表した。
ISSは、おそらく地球の大気圏に落下する最大の人工物となるでしょう。だからこそ、ロシアやその他の関係宇宙機関は、ISSをいつまでも地球上空を周回させ続けるつもりはありません。もし何かが巨大で複雑なISSに衝突すれば、大量の宇宙ゴミが残ってしまうでしょう。
宇宙ステーションが海洋に沈没したのは今回が初めてではありません。2001年には、ロシアがミール宇宙ステーションを太平洋に沈めました。国際宇宙ステーション(ISS)は1998年に最初の15年間のミッションで打ち上げられて以来、活動を続けています。ミッションは延長され、米国、欧州、日本、カナダとのパートナーシップにつながっています。
ロシアも「ソユーズ時代」を終焉させつつありますが、2015年以降は多目的利用要素を備えた新型宇宙船の試験運用を計画しています。同様に、NASAも最後のスペースシャトルの着陸は済んだものの、多目的有人宇宙船による新たな宇宙旅行への期待を寄せています。
新たな宇宙開発競争も同じようにエキサイティングなものになるでしょうか?コメントを残してください。
[ディスカバリーニュース、ポピュラーサイエンス経由]
気に入りましたか?こちらも気に入るかもしれません…
- NASAは宇宙飛行士を深宇宙に送る計画を立てている
- スペースシャトル「アトランティス」着陸 - 追跡方法はこちら
- グラフ電卓ウェブブラウザが登場。ギークは大喜び、スマートフォンは不評
GeekTech をもっと知りたい方は、Twitter、Facebook、RSS をご利用ください。