読者のフレッドさんは、ノートパソコンのハードディスクをデスクトップパソコンに接続できるかどうか知りたがっています。「ピン配置は同じに見えますが、電源コネクタが別途ありません」と彼は指摘しています。
簡潔に答えると、はい。詳しく答えると、いくつかの要素によって異なります。まず、フレッドさん、ドライブの種類(IDEかSATAか)や、デスクトップに搭載されているドライブの種類を教えていただけませんでした。
でも、ヒントはもらえましたね。「独立した電源コネクタがない」ということは、おそらく2.5インチIDEドライブでしょう。(ノートパソコン用の新しいSATAドライブは、大型のデスクトップ用と同じインターフェースと電源コネクタを備えています。)

もし私の考えが正しければ、ノートパソコンのドライブをデスクトップパソコンで使えるはずです。ただし、アダプタが必要です。幸い、アダプタは安価です。例えばNeweggでは、RosewillのRCW-616 ノートパソコン用2.5インチからデスクトップ用3.5インチIDEハードドライブ変換アダプタが送料込みでたったの4.99ドルで販売されています。デスクトップパソコンの電源に接続するために必要なMolexアダプタも付属しています。
ただし、デスクトップパソコンに2.5インチドライブを収容できるドライブベイがない場合があります。その場合は、アダプターをご利用ください。
一方、より簡単で汎用性の高いソリューションとして、古いノートパソコンの内蔵ドライブを外付けUSBドライブに変換するケースを検討してみてください。デスクトップパソコン内部をいじくり回す手間が省けるだけでなく、複数のパソコンで簡単に使えるドライブを手に入れることができます。
もっと詳しく知りたいですか?このトピックについては以前、「古いノートパソコンのハードドライブのリサイクル」で取り上げました。
寄稿編集者のリック・ブロイダは、ビジネスとコンシューマー向けテクノロジーについて執筆しています。PCのトラブルでお困りの際は、 [email protected]までお問い合わせください。また、 PC World Community Forumsには、役立つ情報が満載です。ぜひご登録ください。Hassle -Free PCニュースレターを毎週メールでお届けします。