消費者団体や中小通信事業者の代表者は、米連邦通信委員会は今後のモバイル競争を確保するため、今後の周波数オークションへの通信事業者AT&Tとベライゾン・ワイヤレスの参加を制限すべきだと述べた。
米国の2大携帯電話通信事業者の主張とは反対に、2014年または2015年に行われるテレビ周波数帯のオークションへの参加を制限しても周波数帯の価格が下がることはないだろう、と競争通信事業者協会(CCA)とコンピュータ通信産業協会(CCIA)が主催した木曜日の周波数帯フォーラムで講演者が述べた。
グーグルに最近助言した経済コンサルティング会社チャールズ・リバー・アソシエイツのシニアコンサルタント、スタンレー・ベセン氏は、もしベライゾンとAT&Tが今後の600MHz帯オークションで制限なく入札できるとなれば、小規模通信事業者は撤退する可能性が高いと述べた。
「インセンティブオークションの収益を最大化する政策と、無線通信市場における競争を促進する政策との間に矛盾はありません」とベセン氏は述べた。入札制限がなければ、「結果として、両方の最悪の状況に陥ることになります。つまり、支配的な企業が大量の周波数帯を獲得する一方で、その存在が他の小規模企業の参入を阻害するため、その分だけ支払う金額が少なすぎるという状況に陥るのです。」

ミシシッピ州選出の元共和党下院議員で、現在はロビー活動会社キャピトル・リソーシズのパートナーを務めるチップ・ピカリング氏は、FCCは今後、競争的な市場を確保する必要があると述べた。「機能的で自由で競争的な市場は、より大きな成長、より大きな投資、より大きなイノベーション、そしてより大きな消費者利益をもたらし、独占市場よりもはるかに大きな経済成長をもたらします」と同氏は述べた。
周波数オークションの実施は2年以上先になる可能性があり、テレビ局が自主的にどれだけの周波数帯域を放棄するかは不透明ですが、消費者団体や小規模通信事業者は、FCCに対しAT&TとVerizonの参加を制限するよう働きかけ、数ヶ月にわたって活動を続けてきました。先月、米国司法省もこの議論に加わり、小規模通信事業者による空き周波数の取得を促すオークションルールの導入を求めたことで、議論は白熱しました。
AT&Tは、司法省の書簡への回答の中で、司法省がスプリント・ネクステルとTモバイルUSAのオークション結果を「不正に操作する」ような規則を奨励していると述べた。AT&Tの上級執行副社長兼法務顧問であるウェイン・ワッツ氏は、この2つの小規模通信事業者に有利な入札制限は、米国法で義務付けられている競争入札プロセスに「反する」と述べている。
スプリントとTモバイルは、最近の低周波周波数帯の入札には参加しなかったが、両社とも将来的に入札するための十分な資金力を持っている可能性が高いとワッツ氏は記している。もしこの2つの小規模通信事業者が「今、次の入札で周波数帯を希望または必要と判断したのであれば、他の入札参加者と同様に、市場価格を支払うことで入札することは十分に可能だ」とワッツ氏は付け加えた。「アメリカの納税者にとって、2つの大企業による周波数帯購入を補助することが求められているというのは、確かに驚きだろう…彼らは自ら事業資金を調達する十分な能力を持っているのだ。」
ワッツ氏は、スプリントとTモバイルは両社ともすでに相当量の周波数帯域を保有している、と書いている。
しかし、AT&Tとベライゾンは、モバイルサービスに利用可能な1GHz未満の周波数帯の78%を支配していると、全米消費者連盟の調査ディレクター、マーク・クーパー氏は述べた。1GHz未満の周波数帯は、信号が高周波数帯よりも遠くまで届き、建物を貫通しやすいため、高速データサービスに最適と考えられていると、木曜日のフォーラムの参加者は述べた。
CCA および CCIA の情報によると、700MHz 帯域の 1 つのセル サイトと同じエリアをカバーするには 1.9GHz 帯域のセル サイトが 8 つ必要になり、2.5GHz 帯域で同じエリアをカバーするには 13 以上のセル サイトが必要になる。
AT&Tとベライゾンは「良いところは全部持っている」とクーパー氏は述べた。「彼らが既に肥え太っている分野は制限されるべきだ」