VPNSecureの新オーナーは、VPNサービスのユーザー向けの生涯サブスクリプションを突然すべてキャンセルしたことで、最近大きな批判を浴びています。オーナーは、VPNSecureを初めて購入した際に生涯サブスクリプションの存在を知らず、現在ではサブスクリプションを継続できなくなっていると主張しています。
Ars Technicaによると、生涯アクセスを失ったユーザーからの最初の苦情は今年3月に始まりました。4月には、生涯サブスクリプションのユーザーに「すべてのユーザーに安全で高品質な体験を提供し続けるため、生涯契約アカウントは2025年4月28日をもって無効化されました」というメールが届きました。
TrustPilotに突如として合計24ページにも及ぶ1つ星の否定的な顧客レビューが殺到したことを受け、プロバイダーの担当者は「2023年に、当該会社が閉鎖された後の不良資産売却により、インフラとブランドのみを取得しました。契約、決済データ、顧客義務は一切引き継がれていません」と説明しました。
VPNSecureは突然のキャンセルに驚いた顧客に謝罪したが、生涯サブスクリプションを「決して販売しない」と述べて新たな立場を強化した。
この騒動は最初からうまくいっていないように思えたが、突然の加入削減のやり方で、同社はさらなる怒りを買った。解約の通知を事前に行うことで、こうした問題はいくらか軽減されたかもしれないが、従来の終身プラン加入者にとっては決して受け入れがたいものだっただろう。
さらに悪いことに、VPNSecureが生涯プランを購入したユーザーに返金を提供しているという証拠はありません。その代わりに、影響を受けたユーザーに「月額わずか1.87ドルからサービスを継続して利用できる特別プラン」を提供しています。ここで呆れてしまうかもしれません。
この一件は、生涯サブスクリプションが広告で謳われているほど信頼できるものではないことを改めて思い知らされる出来事です。もし会社が倒産したり売却されたりした場合、これまでの「保証」は単なる空論に過ぎなくなるでしょう。
これらのキャンセルの影響を受ける方、または信頼できる VPN サービスを探している方は、当社のベスト VPN リストを参照してください。
著者: サム・シングルトン、PCWorldアシスタント編集者
サム・シングルトンはPCWorldのVPN担当記者であり、多才な人物です。コンピューターのお買い得品探しをしていない時は、VPN、生産性向上ソフトウェア、ノートパソコン、そして幅広いコンシューマー向けハードウェアとソフトウェアについて取材しています。