Acer のクリエイティブ ラップトップの ConceptD ラインアップの「D」が何を意味するのかはわかりませんが、「違う」という意味かもしれません。なぜなら、Ezel バージョン、グラスレス 3D、標準の 16:10 パネルを備えたバージョンは現在入手できないからです。
Microsoft の Surface Laptop Studio をめぐる騒ぎの中で、最も注目を集めるのは ConceptD 3 Ezel です。Surface Laptop Studio は基本的に、ヒンジ付きの引き出し式ディスプレイを備えた Concept 3 Ezel の機能を模倣しています。
アップデートされたConceptD 3 Ezelは、Intelの第11世代Tiger Lake CPUとNvidiaのGeForce RTX 3050 Ti GPUを搭載しています。ディスプレイオプションも強化され、15.6インチ画面で4K解像度オプションが利用可能になりました。重量も3.7ポンドとかなり軽量です。

エゼルした。
エイサー
AcerのConceptD 7 SpatialLabs Editionは、まさに本気の挑戦と言えるラップトップです。ConceptD 7 SpatialLabs Editionは、IPDパネルの上に接着された、話題のレンチキュラースクリーンを搭載し、グラスレス3D機能を実現。モデルが画面から飛び出すような迫力の3D体験を実現します。
ほとんどの消費者は任天堂の3DSを思い浮かべるでしょうが、Acerの技術ははるかに先進的です。これまでのグラスレス3D体験は、スイートスポットが非常に限られており、効果を発揮するには頭を特定の位置に動かす必要がありました。SpatialLabsは、ConceptD 7ノートPCのベゼルに内蔵された視線追跡技術を用いてユーザーの視線を追跡し、従来のノートPCの試みよりも魅力的な体験を実現しています。それでもまだ理解できない方は、Acerが5月にSpatialLabsの技術を初めて披露したプロモーションビデオをご覧ください。
ConceptD 7 Spatial Labsの15.6インチスクリーンは、2Dモードで4K解像度を実現し、色彩精度に優れたPantone認証を取得しています。メインディスプレイの上には光学レンズが配置され、特殊な3D効果を生み出します。ConceptD 7 Spatial Labsの内部には、Intel第11世代Core i7-11800H、GeForce RTX 3080、最大32GBのDDR4メモリ、2TB SSD、84ワットアワーのバッテリーが搭載されています。本体重量は5.5ポンド(約2.7kg)です。

エイサー
これまでの2つのラップトップの後では、Acer ConceptD 3は一見退屈に思えるかもしれませんが、実際にはかなり大きなアップデートです。前モデルのAcer ConceptD 3はIntelの第10世代プロセッサを搭載していましたが、今回のアップデートでは大幅に改良された第11世代CPUを搭載しています。さらに重要なのは画面です。旧モデルの15.6インチ、16:9パネルから、16インチ、16:10パネルに進化し、解像度は1920×1200、輝度は400ニットです。15.6インチから16インチへの画面サイズアップは大したことないと思っている方は、この記事を読んで、その重要性を実感してみてください。
第11世代Intel CPUの搭載により、ConceptD 3は高速PCIe Gen 4.0 SSDも搭載。クリエイターにとって嬉しい機能です。バッテリーは56ワット時~74ワット時まで幅広く選択可能です。
新しいConceptDラインナップの価格と発売時期は発表されていない。

エイサー
著者: Gordon Mah Ung、PCWorld編集長
ゴードンはPCWorldの編集長であり、30年以上にわたりテクノロジー、ニュース、ハードウェアレビューを手がけてきた受賞歴のあるジャーナリストです。10代の頃、起動しなくなったコモドールVIC-20を分解したことがきっかけで、オタクとしてのキャリアをスタートさせました。PCコミュニティでは、インタビュー、最新ニュース、PCハードウェアレビューなどで知られる著名人です。現在は、熱心なファンと業界関係者がPCに関するあらゆることを議論するポッドキャスト「The Full Nerd」の共同ホストを務めています。彼の記事は、Maximum PC、boot、MacAddict、Official Xbox Magazine、PC Gamer、ComputerWorld、そして1990年代初頭にインターンとして勤務したPCWorldなどに掲載されています。