米国移民関税執行局は、スポーツ番組をストリーミング配信するウェブサイト数件を閉鎖した。これは、同局による毎年恒例のスーパーボウル取り締まりの一環とみられる。
TorrentFreakによると、ICEの措置の影響を受けるサイトには、Firstrowsports.tv、Firstrowsports.com、Firstrowsports.net、Soccertvlive.netなどがある。
押収に関してICEは直ちにコメントしなかった。

ICE が知的財産の著作権侵害に関与していると主張するサイトを訪問すると、同局のおなじみの恐ろしい警告が表示される。「このドメイン名は、ICE (国土安全保障調査局) によって押収されました。」
TorrentFreakの報道によると、ICEが「TV」トップレベルドメインを持つウェブサイトを標的にしたのは今回が初めてです。「TV」ドメインは、ハワイとオーストラリアの間に位置する島国ツバルのものです。一部のメディア企業は、ウェブアドレスに「TV」という単語が含まれることを好んで、ツバルでドメインを登録しています。
ドメイン押収をタイムリーなイベントに合わせて行うことは、ICEにとって典型的な手法です。例えば、昨年のサイバーマンデーには大規模なウェブサイトの摘発を実施しました。また、昨年のスーパーボウルの直前にもドメイン名の取り締まりを強化しました。
ICEは2010年6月以来、「Operation In Our Sites(オペレーション・イン・アワー・サイトズ)」と呼ばれるプログラムを通じて、知的財産権を侵害したとされる者のドメイン名を押収している。このプログラムは、ウェブ上の言論の自由を侵害するとして、市民団体から批判されている。
彼らは、ドメインは事前の通知や対立手続きもなく、裁判官の承認のみで差し押さえられ、サイトの作成者に無実を証明する重荷を負わせていると主張している。
フリーランスのテクノロジーライター John P. Mello Jr. と Today@PCWorld を Twitter でフォローしてください。