TucsonTJ は、Answer Line Forum に、Windows を起動するための高速で簡素化された代替方法を尋ねました。
コツは、コンピューターを2人で使う場合と同じように、Windowsに2つのログオンを設定することです。実はとても簡単です。
まず、新しいユーザーアカウントを作成します。新規アカウントウィザードを起動するには、以下の手順に従ってください。
XPの場合: 「スタート」、「コントロールパネル」の順に選択します。 「ユーザーアカウント」をクリックし、「新しいアカウントの作成」をクリックします。
Vistaの場合: 「スタート」を選択し、「control userpasswords」と入力してEnterキーを押します。「別のアカウントの管理」をクリックし、「新しいアカウントの作成」をクリックします。
どちらのバージョンでも、ウィザードに入ったらアカウント名を「Fast Boot」にして、管理者アカウント( XPの場合は「コンピュータの管理者」 )に設定してください。設定が完了したら、標準ユーザーアカウントに変更できます。
アカウントを作成したら、Windows をデフォルトでそのアカウントから起動するように設定する必要があります。判断とパスワードの入力で停止してしまうようでは、高速起動の意味がありません。(この高速起動オプションをパスワードで保護する必要がある場合は、この手順を省略できます。)
「スタート」→ 「ファイル名を指定して実行」を選択し、「control userpasswords2」(2は上記のコマンドとは異なるコマンドです)と入力してEnterキーを押します。表示されるダイアログボックスの「ユーザー」タブで、「ユーザーはこのコンピューターを使用するためにユーザー名とパスワードを入力する必要があります」にチェックを入れます。ユーザー一覧で「高速ブート」を選択します。 「ユーザーはこのコンピューターを使用するためにユーザー名とパスワードを入力する必要があります」のチェックを外します。「OK」をクリックします。

ダイアログ ボックスで Fast Boot のパスワードの入力を求められた場合は、そのフィールドを空白のままにしておくことができます。
これで、Windowsを起動すると、デフォルトで高速ブート環境が読み込まれます。通常の環境に戻るには、ログオンするだけです。XPの場合は、「スタート」→「ログオフ」を選択し、ログオフを選択します。Vistaの場合は、「スタート」→「シャットダウン矢印」(鍵の右側にある矢印)を選択し、「ユーザーの切り替え」または「ログオフ」を選択します。
もちろん、高速ブートオプションは、起動が速くなければあまり役に立ちません。
以前のログイン画面のまま、「スタート」→「すべてのプログラム」を選択します。 「スタートアップ」を右クリックし、「開く」を選択します。同じ手順を繰り返しますが、今回は「All Users」を選択します。
先ほど開いた2つ目のWindowsエクスプローラーウィンドウ(「All Users」ウィンドウ)にあるすべてのアイコンを確認します。Fast Boot環境に必要のないアイコンは、もう一方のWindowsエクスプローラーウィンドウにドラッグします。
ログオフしてから再度Fast Bootにログオンし、新しいログオンで初めて起動した際にWindowsが表示する導入画面をすべて通過します。以前のログオンで使用していた壁紙(Vistaの場合はデスクトップの背景)とは異なる壁紙を選択するのも良いでしょう。そうすることで、現在どのような環境にいるのかが明確になります。
もう一度、「スタート」→「すべてのプログラム」を選択します。 「スタートアップ」を右クリックし、「開く」を選択します。不要なものがあれば削除しましょう。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 ( Vistaでは「スタート」を選択)を選択し、 「msconfig」と入力してEnterキーを押します。 「スタートアップ」タブをクリックします。「場所」列でHKCU(ちなみにHKEY_CURRENT_USERの略)で始まる項目を探します。不要な項目はすべてチェックを外します。

Vistaをお使いの場合は、「今すぐ無効にできる12の不要なVista機能」で、Fast Bootの負荷を軽減する他の方法をご覧ください。記事の冒頭にあるサイドバーは必須です。サイドバーがないとVistaの読み込み速度ははるかに速くなります。
元のフォーラムのディスカッションは https://forums.pcworld.com/message/217139 でお読みください。
この記事へのコメントは下記までお寄せください。他に技術的なご質問がございましたら、[email protected]までメールでお送りいただくか、PCW Answer Lineフォーラムの親切な方々のコミュニティに投稿してください。