Latest evidence-based health information
Vision

Z-Edge F1ダッシュカム:優れた画質と多機能なGPSが、ボタン操作の難しさを凌駕する

Z-Edge F1ダッシュカム:優れた画質と多機能なGPSが、ボタン操作の難しさを凌駕する
Z-Edge F1ダッシュカム:優れた画質と多機能なGPSが、ボタン操作の難しさを凌駕する

概要

専門家の評価

長所

  • 素晴らしいフロントとインテリアのビデオ
  • マッププレーヤー付きGPSは便利な位置情報を提供します
  • スタイリッシュなデザインと素敵なディスプレイ

短所

  • これまでで最も直感に反するボタンレイアウトの1つ
  • スーパーキャパシタはわずか2秒しか持続しない

私たちの評決

Z-Edge F1は優れた動画撮影能力を備え、マウントにGPSが内蔵されています。さらに、GPS情報は動画に透かしとして埋め込まれ、ダウンロード可能なマッププレーヤーで再生できます。ボタン操作は最初は非常に使いづらいですが、それでも私たちのお気に入りのドライブレコーダーの一つです。

170ドルのZ-Edge F1は、特にプロのドライバーやライドシェアドライバーにとって、フロント/車内録画に求められるほぼすべての要件を満たしています。1440pのフロントビデオ、1080pのフロント/車内ビデオ、夜間や低照度での撮影、GPS機能などを備え、使い方さえ理解すれば、ほぼ完璧なパッケージと言えるでしょう。

このレビューは、現在進行中のおすすめドライブレコーダーのまとめ記事の一部です。その他のレビューや購入アドバイスについては、こちらをご覧ください。 

機能と仕様

F1はワイドボディカメラで、サイズは約4.25×1.75×1.35インチです。ドライブレコーダーとしてはスタイリッシュなデザインで、GPSモジュールも内蔵された吸盤式マウントを備えています。さらに、GPSモジュールは回転式ハンドルとして機能し、取り外しを容易にします。回転ダイヤルのみで操作する強力な吸盤式モデルをお使いなら、その使いやすさを実感していただけるでしょう。

GPS情報は動画に透かしとして埋め込まれ、再生ソフトや地図ソフトで使用できます。Z-Edgeは、動画をレンダリングし、現在地、進行方向、速度を表示するプレーヤーも提供しています(ダウンロード版)。詳細は下記をご覧ください。

f1 z エッジ1 IDG

地図と埋め込まれた GPS 情報を使用して旅行を追跡するのは、非常に楽しいことです。 

本体背面には2.7インチの1080pディスプレイがあり、その右側には縦に4つのボタンが並んでいます。上部にはミニUSBコネクタの隣にボタンがあり、本体右側にはSDカードスロットがあります。ディスプレイの左側、目玉のようなソケットに内蔵カメラが搭載されています。 

フロントカメラは単体使用時は最大1440p、30fpsで撮影可能です。また、内側のカメラと併用する場合は、内側のカメラと同様に1080p(推奨)で30fpsで撮影可能です。最近レビューしたデュアルカメラ搭載のAkaso Trace 1とは異なり、フロントカメラのみで撮影する場合は、ストレージ容量を節約するために低い解像度を選択できます。動画は.MOV(QuickTime)形式で保存されます。どちらのカメラも150度の視野角を備えています。 

最近のドライブレコーダーと同様に、衝撃を検知するGセンサーと、駐車時に使用するモーション検知機能が搭載されています。エンジンを切った状態でも電源供給できるよう、OBD-II電源アダプターのご使用をお勧めします。車がバッテリーの消耗を感知するかどうかは不明ですが、通常通り、カメラを車内に数日以上放置する場合はご注意ください。

F1の画面上のインターフェースは実はかなり良くできているのですが、ボタンの機能が全く理解できません。まず混乱を招いているのは、本体上部にある「OK」ボタンです。通常は電源ボタンがある場所にボタンがあります。それから「M」ボタンがあります。これはモードの略ですが、録画を停止してOKボタンを押した時にしかモードが切り替わりません。ユーザーガイドでは、これを「録画を停止して録画モードに入る」と表現しています。これは冗談ではありません。 

最初に試してみたところ、車内映像が非常に暗く、赤外線LCDをオンにするメニュー設定も見つかりませんでした。結局、左/上ボタンを3秒間押し続けるとオンになります。ふむ。ちなみに、私はどうしても必要な時以外はユーザーガイドを読みません。これは、デバイスのインターフェースがどれだけ直感的かを判断する基準の一つです。この点ではF1は失敗作と言えるでしょう。ただし、何が起こっているのかが分かれば、問題なく使えます。

結論: Z-Edge は F1 インターフェイスを本当に再考する必要があります。製品全体のレベルに達していません。

パフォーマンス

F1の動画は、使い方を学ぶ苦労の甲斐がありました。色彩豊かで、手ぶれ補正も最高レベルで、ディテールも豊富です。ただし、細かいことを言えば、低照度下での撮影では若干の粒状感が見られます。これはソニーIMX323センサーの特徴ですが、暗い場所でも豊富なディテールを捉えることで、その欠点を補って余りあるほどです。

魚眼効果も少しありますが、150度の視野角を持つため、通常の140度のデバイスよりも魚眼効果は大きくなります。しかし、処理は非常に優れています。先ほども言ったように、私は少しうるさいです。全体的に見て、F1のビデオは一流です。

この最初のショットは、ソニーのセンサーが車の周囲の細部をどれだけ鮮明に映し出しているかを示しています。歪みが少しあり、きれいなフロントガラスだと思っていたのに汚れが写り込んでいます。

夜間外観 f1 IDG

夜間露出は少し粗いですが、周囲のディテールが鮮明に写っています。時間は設定ミスなので無視してください。撮影時間は太平洋夏時間午後9時30分頃です。

F1の設定をしようとして、あまりにも慌てすぎて時間を間違えてしまいました。これが言い訳で、これからも言い訳を続けます。

下の写真はサンフランシスコのダウンタウン付近の US 101 北行きで撮影されました。 

2019 0603 175707 061a.mov スナップショット 02.29 2019.06.04 08.13.30 IDG

昼間のビデオは非常に良く、色彩も鮮やかです。時間は作者が誤って設定していたため、無視してください。サンフランシスコでは午前11時頃です。

暗い場所で自分の顔を見るのはもううんざりなので、次のショットではマツダ・ロードスターの車内だけを映します。人間がいると、細部までよく見えます。赤外線の視野は前席では少し狭いですが、2列シートの後部座席なら全てをカバーできます。

夜のインテリア f1 IDG

ああ、やっと時間になった。車の外に出たから、また私の顔を見なくてもいいようにね。車内は黒で、人など近くのものは明るく照らされている。

F1のスーパーキャパシタは、カメラに約2秒間の駆動時間を提供します。これは、12ボルト電源が切れた場合でも、イベントのすべてを記録するのに十分でしょう。これは、カメラの電源をすぐに切って、以前に録画したビデオを保存するだけの時間しか持たないカメラよりも優れています。カメラの駆動時間が10~15秒あればさらに良いのですが、2秒あれば、故障しない程度には十分です。  

このカメラは全体的に低温で動作します。これは、最近見かける小型カメラとは一味違う、嬉しい変化です。耐熱温度は華氏マイナス4度からプラス158度です。 

慣れれば最高

使い物にならないボタン機能にイライラしていた時期を乗り越えたら、F1に対する評価は上がり、ためらうことなく自信を持っておすすめできるレベルにまで達しました。見た目、取り付けやすい吸盤マウント、発熱の少なさ、そして内蔵GPSが気に入っています。機能性は素晴らしいですが、Z-Edgeさん、あのボタンは再考すべきです。   

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.