
「写真をどのメディアにバックアップすべきか」という記事で、DVD+Rへのアーカイブを推奨し、これらのディスクが長期保存に耐えられるかどうかという問題について議論しました。フィリップ・ピーターズ氏から別の質問が寄せられました。10年後、20年後、あるいは50年後にDVDを読み取れるドライブは存在するのでしょうか?
私たちの孫の孫がさらに孫を持つ頃には、現在入手可能なハードウェアでどのようなメディアがサポートされているか、完全に確信を持って言うことは不可能です。しかし、ある程度の推測はできます。DVDとCDは、ある程度の投資をすれば、今後長きにわたって読み込めるだろうと私は推測しています。
あるメディアが長期間、幅広い消費者に愛用され続ければ、プレーヤー市場は数十年にわたって活況を呈します。もはやすべての家庭にフロッピードライブ、蓄音機、カセットプレーヤーがあるとは限りませんが、これらのデバイスはすべて新品で購入するのは簡単です。実際、これらのメディアが普及していた時代には考えられなかったUSBポート付きのものも販売されています。
もちろん、メディアの人気が短期間しか続かなかったり、広く普及しなかったり、あるいは完全に1つの企業に支配されていたりする場合、数十年後にプレーヤーを見つけるのはより困難になります。私の知る限り、レーザーディスクプレーヤーやベルヌーイボックスドライブを製造している企業は存在しません。中古品はまだ購入できますが、いずれ姿を消すでしょう。
寄稿編集者のリンカーン・スペクターは、テクノロジーと映画について執筆しています。テクノロジーに関するご質問は、 [email protected]までメールでお送りいただくか、 PCW Answer Lineフォーラムの親切な仲間たちと交流できるコミュニティに投稿してください。リンカーンをTwitterでフォローするか、毎週メールで配信されるAnswer Lineニュースレターにご登録ください。