
数年にわたってウイルス対策ソフトウェアの新バージョンを購入していないなら、今が買い替えの好機かもしれません。マルウェアはかつてないほど急速に進化しており、最新世代のウイルス対策ソフトウェアは、この急速な変化への対応力が向上しています。お使いのウイルス対策ソフトウェアが数年前のものであれば、新しいウイルス定義を忠実にダウンロードしていたとしても、この猛攻撃を効果的に防御できない可能性があります。近年、ウイルス対策ソフトウェアを支える技術は劇的に進化しました。数年前に購入したウイルス対策パッケージは、既知のウイルスやマルウェアを阻止できるかもしれませんが、全く新しい、まだ知られていないウイルスはより危険であり、新しい製品はそれらをより効果的に阻止します。
では、どの有料アンチウイルスプログラムを選べば良いのでしょうか?そこで、PCWorldの出番です。PCWorldは、ドイツに拠点を置く定評のあるセキュリティソフトウェアテスト機関AV-Test(av-test.org)と提携し、大手セキュリティ企業の有料アンチウイルス製品13種類を検証しました。ここでは、13種類すべての完全レビューへのリンクと、レビューの要点をまとめた要約を掲載しています。
AV-Testの多面的なテスト手順では、従来のシグネチャベースの方法(つまり、既知のマルウェア種別のデータベースを使用する方法)を用いてウイルス対策製品がマルウェアをどの程度検出できるかだけでなく、全く新しい、まだ知られていないマルウェアをどの程度ブロックできるかも評価します。また、AV-Testは、マルウェアが侵入した際に、セキュリティ製品が感染後にどの程度クリーンアップできるかについても検証します。
この記事は、無料のアンチウイルスソフトウェアや本格的なセキュリティスイートではなく、有料のスタンドアロンアンチウイルス製品に焦点を当てています。有料アンチウイルスは通常、無料プログラムよりも優れたテクニカルサポートオプションと包括的な保護機能を備えています。スイートはさらに高度な機能を備えており、ファイアウォール、ペアレンタルコントロール、個人情報盗難防止サービスなど、様々な機能を提供しています。
「有料 vs. 無料: 無料と有料のウイルス対策プログラムの比較」(11 月にこのまとめが掲載されて以来、ランキングの一部が変更されています) と、当社が選んだ最高のセキュリティ スイートをリストアップした「セキュリティ大国の戦い」をご覧ください。
ウイルス対策のトレンド
今年は、いわゆるクラウドサービスと連携したアンチウイルスパッケージがますます増えています。クラウドサービスとは、新たな脅威に関する最新情報がベンダーのWebサーバーからユーザーのPCにプッシュ配信されるサービスです。これはここ1、2年ほど前から見られる傾向ですが、今年の製品群では特に顕著です。
クラウドベースの検出には様々な形態があります。ノートン・アンチウイルスなどの一部の製品では、世界中のユーザーからファイルやファイルの種類に関する情報を集約し、より迅速に疑わしいファイルを検出するためのレピュテーションベースのシステムで使用されています。ノートンはこのシステムを「クォーラム」と呼んでいますが、レピュテーションベースのプロセスを提供する各社は、この機能に独自の名称を付けています。
Trend Micro Titanium Antivirus などの他の製品では、マルウェア検出の大部分は、マルウェアをより早く捕捉し、システムのパフォーマンスへの影響を軽減することを目的として、ユーザーの PC ではなく、リモートのクラウドにある会社のサーバーで行われます。
そして勝者は…

ウイルス対策製品の性能は悪意のあるソフトウェアをブロックする能力によってのみ決まるため、各プログラムの総合スコアの 70 パーセントはマルウェアの検出 (およびブロックとクリーンアップ) の成功率に基づいて決定し、残りは機能、使いやすさ、およびシステム パフォーマンスへの全体的な影響に基づいて決定しました。
全体的には僅差でしたが、Symantec Norton AntiVirus 2011が優れたマルウェア検出、ブロック、そしてクリーンアップ機能により最優秀賞を受賞しました。BitDefender Antivirus Pro 2011とG-Data AntiVirus 2011もトップ3にランクインしました。2011年有料アンチウイルスプログラムのトップ10をご覧ください。または、上記のサムネイル画像をクリックしてください。
以下に、レビューしたウイルス対策製品をランキング順にご紹介します。(各サムネイルをクリックすると、プログラムのホーム画面またはメインインターフェース画面のフルサイズ画像が表示されます。)

シマンテック ノートン アンチウイルス 2011
長所:優れたインターフェースと強力なマルウェア検出機能を備えています。
短所:スキャン速度はトップクラスの製品に比べて遅れています。
結論: Norton AntiVirus 2011 は、強力なマルウェア検出機能とスムーズなインターフェースを備えているため、最適な選択肢です。
シマンテック ノートン アンチウイルス 2011 レビュー

ビットディフェンダー アンチウイルス プロ 2011
利点: BitDefender は、感染の除去と既知のマルウェアの検出に効果的です。
短所:新しいマルウェアの検出に苦労しており、インターフェースが一部のユーザーにとってわかりにくい場合があります。
結論: BitDefender Antivirus Pro 2011 はマルウェアの検出と PC の駆除に関しては優れていますが、まったく新しいマルウェアをブロックするのは困難でした。
BitDefender Antivirus Pro 2011のレビュー

G-Data アンチウイルス 2011
利点:優れたマルウェア検出およびブロック機能、PC の駆除に優れています。
短所:他のウイルス対策製品に共通するいくつかの機能が欠けており、スキャン速度が一定ではありません。
結論: G-Data AntiVirus 2011 は、強力なマルウェア検出、ブロック、および削除機能を備えた堅牢なパッケージです。
G-Data AntiVirus 2011のレビュー

カスペルスキー アンチウイルス 2011
長所:強力なマルウェア検出とブロック、優れたインターフェースを備えています。
短所: PC の起動時間とファイルのコピーが遅くなります。
結論: Kaspersky Anti-Virus 2011 は、新しいマルウェア攻撃をブロックするのに非常に効果的で、使いやすいですが、システム パフォーマンスが期待以上に低下します。
カスペルスキー アンチウイルス 2011 レビュー

トレンドマイクロ Titanium アンチウイルス プラス 2011
利点:使いやすく、マルウェアブロック機能が優れています。
短所:上級ユーザーには適していません。
結論:トレンドマイクロはマルウェアに対して堅牢かつシンプルな保護機能を提供していますが、上級ユーザーにとってはカスタマイズ性の欠如が不満となるかもしれません。
トレンドマイクロ Titanium Antivirus Plus 2011 のレビュー

アバスト プロ アンチウイルス 5
長所:優れたインターフェースと優れたスキャン速度を備えています。
短所:検出性能は平均的です。
結論: Avast Pro Antivirus 5 は洗練されたインターフェースを備えていますが、マルウェア検出パフォーマンスが中程度であるため、より高いスコアを獲得することはできません。
Avast Pro Antivirus 5のレビュー

パンダアンチウイルスプロ2011
利点:既知のマルウェアの検出に優れ、駆除機能も優れています。
短所:スキャン速度が遅い。
結論: Panda Antivirus Pro 2011 は効果的な防御機能を備えていますが、テストしたウイルス対策製品の中では遅い部類に入ります。
Panda Antivirus Pro 2011のレビュー

Avira AntiVir プレミアム 2011
利点:優れたマルウェア検出とブロック、優れたスキャン速度を備えています。
短所:機能がやや少なく、メインインターフェースを改良する必要があります。
結論: Avira AntiVir Personal はマルウェアのブロックと検出に優れていますが、インターフェースは改良が必要です。
Avira AntiVir Premium 2011のレビュー

Eset NOD32 アンチウイルス 4
長所:素晴らしい速度テスト結果。
短所:マルウェアの検出とブロックは標準以下であり、設定インターフェースの設計が不十分です。
結論: Eset NOD32 Antivirus 4 は高速ですが、マルウェア検出機能が不足しています。
Eset NOD32 アンチウイルス 4 のレビュー

GFI Vipre アンチウイルス 4
利点:スキャン速度が速く、PC のパフォーマンスへの影響がほとんどありません。
短所:新しいマルウェアをブロックするのが難しく、インターフェースが粗雑なところもあります。
結論: GFI Vipre Antivirus は高速ですが、新しいマルウェアをブロックするのには効果がありません。
GFI Vipre Antivirus 4のレビュー
チェックポイント ZoneAlarm アンチウイルス

利点:新しいマルウェアをうまくブロックします。
短所:これを実行すると PC のパフォーマンスにかなりの影響が出ます。また、既知のマルウェアの検出も中程度にしか機能しません。
結論: ZoneAlarm Antivirus は、新しいマルウェアのブロックでは妥当なスコアを出しましたが、既知のマルウェアの検出が平凡で、速度の問題によりスコアは下がりました。
Checkpoint ZoneAlarmアンチウイルスのレビュー
Comodo アンチウイルス 2011 アドバンスト

利点:新しいマルウェアを強力にブロックします。
短所:既知のマルウェアの検出が平均以下。感染した PC のクリーンアップが困難。
結論: Comodo Antivirus Advanced は既知のマルウェアのブロックには優れていますが、既知のマルウェアを検出して感染を除去する際の問題を補うことはできません。
Comodo Antivirus 2011 Advanced のレビュー
Webroot アンチウイルスと Spysweeper 2011

利点:使いやすい。
短所:スキャン速度が遅く、マルウェアの検出とブロックが平均以下です。
結論: Webroot Antivirus With Spysweeper 2011 は簡単で使いやすいものの、マルウェアのブロックと検出の点で競合製品に遅れをとっており、スキャン速度が遅いという欠点があります。
WebrootアンチウイルスとSpysweeper 2011のレビュー