ノートパソコンといえば、LenovoのThinkPadはマシュマロのようなソフトキーボードと最高レベルのセキュリティ機能で知られています。しかし、来年、このノートパソコンメーカーは、環境に優しいThinkPad X1で、より持続可能な未来を見据えた製品を開発しています。これらのノートパソコンは最新のハードウェアを搭載しているだけでなく、リサイクル素材を使用しています。ThinkPadシリーズが環境に配慮した製品になったのは、実に30年ぶり(!!!)です。
ThinkPad X1 Carbon 第11世代

レノボ
ThinkPad Carbonシリーズのノートパソコンは、PCWorldで長らく好評を博してきました。Gen 9のレビューでは、4.5つ星とエディターズチョイス賞を授与し、広々としたディスプレイと優れたキーボードを高く評価しました。Gen 11はGen 9のデザイン要素をほぼ踏襲していますが、Lenovoによると、最新モデルは再生マグネシウムで作られているとのこと。パームレストの90%、ボトムカバーの55%が再生マグネシウムです。サステナビリティへの取り組みは確かに魅力的ですが、内部構造を覗いてハードウェアを見てみましょう。
Lenovo ThinkPad Carbon X1 Gen 11は、最新のIntel Coreプロセッサー、Intel Iris Xeグラフィックス、最大64GBのRAM、最大2TBのPCIe NVMe SSDストレージを搭載します。14インチOLEDディスプレイは解像度2880×1800で、Lenovoによると最大輝度は400ニットです。接続オプションは、Thunderbolt 4×2、USB-A×2、HDMI×1、3.5mmオーディオジャック×1です。重量は約2.5ポンド(約1.1kg)で、旅行にも最適な一台です。スペック的には、ほぼ完璧な(ただし価格は高め)仕事の相棒と言えるでしょう。
Lenovo ThinkPad Carbon X1 Gen 11 は、2023 年 4 月に 1,729 ドルから発売される予定です。
ThinkPad X1 ナノ 第3世代

レノボ
Lenovo ThinkPad Nano Gen 3も、私たちが心から気に入っているノートパソコンの一つです。Nanoシリーズのノートパソコンは、従来から軽量なフォームファクターで知られています。最新の羽のように軽いモデルはわずか2ポンド強と、持ち運びに非常に便利です。Carbon X1 Gen 11と同様に、Nanoのパームレストには90%の再生マグネシウム、底面カバーには55%の再生アルミニウムが使用されています。X1ノートパソコンのパッケージも、100%竹とサトウキビ繊維で作られています。スペックも申し分ありません。
ThinkPad Nano Gen 3は、最新のIntel Coreプロセッサー(最大i7)、Intel Iris Xeグラフィックス、16GBのRAM、最大2TBの第4世代PCIe NVMe SSDストレージを搭載します。13インチディスプレイは最大2560×1440の解像度で、タッチ操作オプションも備えています。Lenovoによると、最大輝度は450ニットです。この数値が本当であれば、非常に美しい映像が楽しめるはずです。接続オプションは、Thunderbolt 4×2、USB-A×2、HDMI×1、3.5mmオーディオジャック×1です。
Nano Gen 3は2023年4月に発売され、価格は1,649ドルからとなる。
ThinkPad X1 Yoga 第8世代

レノボ
一般的に、LenovoのThinkPad X1 Yogaラップトップは、コンバーチブルなフォームファクターを備えているため、仕事にも旅行にも最適です。第7世代のレビューでは、キーボードと頑丈な筐体、そしてスピーカーとウェブカメラが気に入りました。最新モデルはリサイクル素材で作られており、優れたハードウェアも備えています。
ThinkPad X1 Yoga Gen 8は、最新のIntel Coreプロセッサー、Intel Iris Xグラフィックス、最大64GBのRAM、最大2TBの第4世代PCIe NVMe SSDストレージを搭載します。14インチディスプレイは最大3840×2160の解像度とタッチオプションを備えています。ポートはThunderbolt 4×2、USB-A×2、HDMI×1、3.5mmオーディオジャック×1を備えています。
ThinkPad X1 Yoga Gen 8は2023年4月に発売され、価格は1,859ドルからとなる。
著者: アシュリー・ビアンクッツォ、PCWorld 副編集長
アシュリー・ビアンクッツォは、PCWorldのノートパソコンとChromebookに関する記事をすべて管理しています。2016年からコンシューマー向けテクノロジーを取材しており、USA Today、Reviewed、Polygon、Kotaku、StarWars.com、Nerdistなどにも記事を掲載しています。余暇には、ビデオゲーム、SF小説の読書、そして愛犬のグレイハウンドと過ごすことを楽しんでいます。