Latest evidence-based health information
Airpods

マイクロソフト、SkypeとLyncの互換性向上、Androidタブレット向けLyncを追加

マイクロソフト、SkypeとLyncの互換性向上、Androidタブレット向けLyncを追加
マイクロソフト、SkypeとLyncの互換性向上、Androidタブレット向けLyncを追加

マイクロソフトの幹部によると、2013年はさまざまなコミュニケーションおよびコラボレーションツールをどうするか検討していたが、2014年の焦点は統合コミュニケーションではなく「ユニバーサル」コミュニケーションだという。

マイクロソフトは今週ラスベガスでLyncカンファレンスを開催し、Androidタブレット向けのLyncを追加することで、製品ラインナップの不足を補う計画だと述べた。また、LyncとSkype間のビデオ会議のデモンストレーションも予定しており、昨年LyncとSkypeを連携させた際に大きな問題となっていたビデオ会議の互換性の問題を解消する。

Microsoft の目標は、アプリやプラットフォームに関係なく、顧客が他のユーザーと会話できるようにすることです。

LyncとSkypeは多くの機能を共有していますが、MicrosoftはLyncをビジネスコミュニケーションツールとして活用しつつ、コンシューマー向けアプリケーションではSkypeを積極的に推進するという伝統を今後も継続するようです。例えば、SkypeおよびLyncの製品マーケティング担当ゼネラルマネージャーであるジョバンニ・メズゲック氏によると、Lyncの連絡先はSkypeユーザーと通話やビデオ会議を行うことはできますが、Lyncユーザーはファイル共有ができないとのことです。また、状況によっては、Lyncユーザーが共有したPowerPointプレゼンテーションをSkypeユーザーが閲覧することもできないとメズゲック氏は付け加えました。 

それでも、LyncとSkypeのエンジニアリング担当コーポレートバイスプレジデントであるグルディープ・シン・ポール氏は、この融合を認めた。「私たちは、仕事でも日常生活でも、人々がより簡単にコミュニケーションをとれるよう、今後、これらの(SkypeとLyncの)体験をさらに緊密なものにしていきます」と、シン氏は事前に公開されたブログ記事で述べた。

Android 2用Lync マイクロソフト

Android 版 Lync のプレリリース バージョンでは、カレンダー ビューが表示されます。

しかし、全体として目標は同じままである。できるだけ多くのサービスやデバイスに通信体験を組み込み、顧客が迅速かつ簡単に会話を始められるようにすることだとメズゲック氏は展示会に先立ち語った。

「現在、ビデオ通話の提供とSkypeとLyncの統合を実現し、今後5年間でさらに前進する準備が整ったと感じています」とメズゲック氏は述べた。「過去を振り返ると…私たちはこのビジョンをユニファイド・コミュニケーションと呼んでいました。電話、会議、メールなど、様々なコミュニケーション手段をユーザーに提供したいと考えていたからです。次のステップはユニバーサル・コミュニケーションです。これは、誰もが、どんなデバイスからでも、当社のネットワークまたはPSTNネットワークに電話をかけられるようになることを意味します。

「デバイス上での配信にとどまらず、できるだけ多くのサービスやデバイスに通信体験を組み込みたいと考えています」とメズゲック氏は述べた。

もちろん、マイクロソフトがこれまで対応に苦労してきたプラットフォームの一つがタブレットです。噂のiPad向けOfficeや、Androidタブレットといっ​​た具合です。Androidタブレット(Android 4.0以降)向けのLyncサポートの追加は、このニッチ市場を埋めるものです。メズゲック氏は、マイクロソフトはクラウドとLync Onlineに注力することで、様々なプラットフォームで連絡先にアクセスできるようにしていると述べました。マイクロソフトは、Lync OnlineでPSTN通話が利用できるよう、今後も努力していくとしています。

マイクロソフトによれば、これまでのところ 10,000 の固有ドメインが Lync と Skype の統合を利用するために登録しており、これが正しい方向に進んでいる証拠だという。

「エンタープライズ向けでは、Office、SharePoint、そしてYammerとの連携を実現し、よりソーシャルな機能を提供します」とメズゲック氏は述べた。「ネットワークの拡張に向けて、さらに多くの機能を提供できます。当社のあらゆるアプリから電話会議を開始できるようになります。つまり、どこにいても会話ができるようになるのです。それが実現できれば、さらなる価値を提供できると考えています。」

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.