画像: レゴ
レンガのような初代ゲームボーイを覚えているなら、大人のブロック好きのためのレゴ最新作をぜひチェックしてみてください。公式ライセンスを受けたこのゲームボーイセットは、ゼルダとマリオのゲームカートリッジ2本を含む421個のパーツで構成されています。実際にゲームをプレイすることはできませんが、シミュレーション画面をゲームに合わせて交換できます。
5.5 x 3.5インチ(文明国にお住まいの方のために14 x 9センチ)のこのセットは、1989年に発売されたオリジナル携帯ゲーム機とほぼ完璧にマッチしています。ただし、実物はわずかに高さがあります。セットには、本体と『ゼルダの伝説 夢をみる島』および『スーパーマリオランド』のカートリッジを収納できるディスプレイスタンドが付属しています。3種類の交換可能な画面から選択でき、レンチキュラー方式の白黒スクリーンショットでゲームを表現、または起動画面で視点によって画面の動きをシミュレートできます。

レゴ
バッテリーベイの背面にあるシリアル番号を確認してください。ゲームボーイは1989年4月21日に日本で初めて発売されました。
比較的小型のセットであることを考えると、オリジナルのハードウェアを忠実に再現していることは印象的です。傾斜したスタートボタンとセレクトボタンでさえ、巧みに傾斜したパーツを巧みに使うことで再現されています。そして60ドルという価格は、任天堂のライセンス商品としては驚くほど安価です。2500個を超えるパーツで構成される、はるかに大きく複雑なLEGO Nintendo Entertainment Systemは、2020年の発売時には230ドルでした。
レゴは現在、大人向けの懐かしいセットに力を入れています。ゲームボーイとファミコンに加え、公式ライセンスを受けたAtari 2600、パックマンのアーケード筐体、そしてトランスフォーマーやボルトロンといった80年代の定番アニメも揃っています。新しいゲームボーイセットは現在予約受付中で、10月に出荷予定です。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。