Mozilla は月曜日、オンラインコミュニケーションに対するアプローチの転換を示唆し、メッセージング部門の子会社をメイン組織に戻し、Mozilla Labs グループに吸収すると発表した。
実質的には、Mozillaの人気メールクライアントソフトウェアであるThunderbirdは、Mozilla Labs内で進行中のコミュニケーションに重点を置いた2つのプロジェクトのいずれかに統合されることになります。Thunderbirdの開発はMozilla Labsで継続されますが、Mozilla Labs内に新たに設立される並行イノベーショングループは「Web上のオンラインコミュニケーションとソーシャルインタラクション」に焦点を当てると、Mozilla Foundationのミッチェル・ベイカー会長はブログ記事で説明しています。

「ここ数年でウェブは大きく変化しました」とベイカー氏は記している。「大きな変化の一つは、メッセージング、コミュニケーション、そしてソーシャルインタラクションにウェブがどれだけ利用されるようになったかです。ソーシャルネットワーキングサイトにメッセージを投稿し、ツイートし、アプリケーションからメッセージ(いわゆる「通知」)を受け取り、ウェブベースのメールシステムを使用しています。この分野におけるイノベーションのスピードと重要性は飛躍的に高まり続けています。」
Mozilla Labsはすでに「アイデンティティ、連絡先、および関連トピック」に取り組んでいるとベイカー氏は指摘した。両チームの統合後、Mozilla Messagingは解散する。
「堅実で基礎的なテクノロジー」
Mozilla Messaging 子会社は、Mozilla のオープンソース Thunderbird ソフトウェアのほか、メッセージング用の Raindrop やソーシャル共有用の F1 ブラウザ拡張機能などのツールに重点を置くために 2008 年に設立されました。
ベイカー氏によると、現在のメッセージング部門責任者であるデビッド・アッシャー氏は引き続きサンダーバードを監督し、新しいウェブ中心のイノベーショングループを率いるという。
「Thunderbirdのユーザーと貢献者の皆様には、これまでと何ら変わりはありません」と彼女は説明した。「電子メールは、計り知れない価値を秘めた、堅実で基盤的なテクノロジーです。…私たちは、このニーズに応えるために、Thunderbird電子メール製品の開発を継続していくつもりです。」

Firefoxに注目
私は長い間 Thunderbird を使ってきましたが、特に Mozilla の最新リリース Firefox 4 が素晴らしい成功を収めていることを考えると、ブラウザ対応のコミュニケーションに重点を移すのが論理的な次のステップになると思います。
その結果、Firefox の今後のバージョンにどのような新機能が追加されるかを見るのは楽しみです。
TwitterでKatherine Noyesをフォローしてください: @Noyesk 。