いいえ、それはあなたではありません。常にバッテリー切れ寸前のAndroidスマートフォンに問題があるわけではありません。ただ、あなたの頼れる端末がバッテリーを食い荒らしているだけなのです。
ポケットの中に収まっているこのスリムなテクノロジーの驚異は、現在位置の特定やスナップショットのアップロードから、アプリのアップデートのダウンロードやメールのチェックまで、一度に数十もの処理を実行しており、これらのタスクのそれぞれにパワーが必要です。
Androidを愛用するユーザーなら、時間と気力があれば、スマートフォンのバッテリーを節約するための選択肢が数多くあります。例えば、バックグラウンドで実行されているアプリを停止したり、Google、Facebookなどのアカウントを手動で同期したり、アプリの自動更新を無効にしたりすることも可能です。
しかし、こうしたバッテリー節約作業にはかなりの労力と注意が必要です。そして、正直に言うと、私たちは忙しいのです。
代わりに、夜明けから夜まで Android スマートフォンを稼働させ続けるのに役立つ、設定して忘れる 5 つの設定に焦点を当てます。
注: 以下のヒントは、Google の Android オペレーティング システムの最新バージョンである Lollipop を実行している Android デバイス向けです。
Android スマートフォンのバッテリー寿命を延ばす 5 つの簡単な方法を以下にご紹介します。
画面の明るさ設定を微調整する
スマートフォンの大型タッチスクリーンディスプレイが点灯している時間が長くなるほど、消費電力は増加します。そして多くの場合、タッチスクリーンディスプレイは端末のバッテリー消費量のトップを占めています。幸いなことに、ディスプレイの電力消費を抑えるための重要な設定がいくつかあります。
画面の明るさスライダーを半分よりかなり高く設定している場合、おそらく必要以上に早くバッテリーが消耗しているでしょう。
まず、画面の明るさスライダーを確認してください。半分よりかなり高く設定されている場合、バッテリーの消費が早すぎる可能性があります。画面の上端から2本の指で下にスワイプすると明るさスライダーが表示されるので、50%以下(または目が耐えられる範囲)まで下げてください。
明るい日光の下で画面が暗くなって見づらいと心配な場合は、スマートフォンの自動明るさ調整機能(Googleでは「自動明るさ調整」と呼んでいます)をオンにしてください。「設定」> 「ディスプレイ」をタップし、「自動明るさ調整」をオンに切り替えます。
最後に、スリープ状態のスマートフォンの画面が新しい通知が表示されるたびに点灯しないように設定をオンにすることを検討してください。確かにFacebookの更新を1つか2つ見逃すかもしれませんが、スマートフォンの消費電力が増えるよりはましかもしれません(気が散ることも少なくなります)。 「設定」> 「ディスプレイ」をタップし、「アンビエントディスプレイ」設定がオフになっていることを確認してください。
「バッテリーセーバー」モードを自動的にオンに設定する
Androidスマートフォンは、ポケットの中に静かに収まっている時でさえ、メールのチェック、Googleアカウントのデータの同期、そして様々なバックグラウンドアプリのアクティビティを常に管理しています。毎日毎分、多くの歯車が回り続け、これらすべてがバッテリーを消費します。少なくとも、充電器に接続されていない時はバッテリーを消費します。
携帯電話のバッテリー残量が残り少なくなってきたら、バッテリーセーバーモードが自動的にオンになるように設定できます。
だからこそ、私はLollipopの「バッテリーセーバー」モードのファンです。このモードは、Androidスマートフォンのバッテリーを少しでも節約したい時に、スマートフォンを低電力状態にします。バッテリーセーバーモードをオンにすると、スマートフォンは執拗なメールチェックをやめ、バイブレーションも停止し、バックグラウンドデータの使用を最小限に抑えます。バッテリーセーバーモードをオンにすると、デバイスの動作がひどく遅くなりますが、少なくとも完全に電源が切れることはありません。
バッテリーセーバーモードはいつでもオンにできますが、携帯電話のバッテリー残量が少なくなりそうな場合に自動的にオンにする設定もあります。
「設定」 > 「バッテリー」をタップし、画面右上の3点メニューボタンをタップして、「バッテリーセーバー」をタップします。メインの「バッテリーセーバー」トグルをオフのままにして、「自動的にオンにする」をタップし、「バッテリー残量5%」または「バッテリー残量15%」のいずれかの設定を選択します。
位置データを省電力モードに設定する
もちろん、Android スマートフォンを 3 度動作するように設定して (GPS、Wi-Fi、携帯電話のすべてを同時に使用して)、正確な位置を特定することはできますが、バッテリー寿命の点でプレミアムを支払うことになります。
本当に正確な位置情報が必要な場合を除き、携帯電話の位置情報モードを「バッテリー節約」設定に切り替えても問題ないでしょう。
本当に正確な位置情報が必要でない限り、携帯電話の電力を大量に消費する GPS センサーをオフにして、携帯電話と近くの Wi-Fi ネットワークだけを使って自分の位置を三角測量すれば十分でしょう。
これを行うには、[設定] > [位置情報] > [モード]をタップし、[バッテリー節約]をタップします。
Googleフォトのバックアップは端末の充電中にのみ行ってください
新しいGoogleフォトアプリで最初に尋ねられる質問の一つは、スナップショットをオンラインで自動バックアップするかどうかです。「OK」をタップすると、Googleフォトがバックグラウンドで写真のバックアップを開始します。デフォルトでは、Wi-Fiネットワークに接続しているときのみバックアップが行われます。
Google フォトでスナップショットをすぐにバックアップする必要はありませんか?その場合は、消費電力を抑えた次の設定をお試しください。
「Wi-Fi のみ」の設定は、特に携帯電話のデータ上限がある人にとっては賢明な選択であり、3G または LTE 接続で大きな画像をアップロードするためにバッテリーをそれほど消耗させることも防ぎます。
しかし、Wi-Fi に接続した瞬間にスナップショットをバックアップすることにこだわらない限り、Google フォトの自動バックアップ機能には、さらに電力消費を抑える設定があります。
アプリを開き、画面の左上にあるメニューボタンをタップし、「設定」 > 「バックアップと同期」をタップして、「充電中のみ」設定を有効にします。
静止した壁紙画像を選択する
私は「ライブ」壁紙、つまり、ホーム画面やロック画面上で脈動したり、揺れたり、踊ったりするアニメーションの壁紙画像が大好きです。
「ライブ」壁紙は便利ですが、静的な壁紙画像の方が携帯電話のバッテリーをかなり節約できます。
残念ながら、目を見張るようなライブ壁紙画像は、すでに限界に達している携帯電話のバッテリーにさらなる(そして不必要な)負担をかけます。
設定>ディスプレイ>壁紙をタップし、代わりに静止した背景画像を選択してください。確かに退屈ですが、スマホのバッテリーにはありがたいでしょう。