カレンさんは Dropbox を使用しており、Dropbox アカウントを持っていない、または持ちたくない人とファイルを共有したいと考えています。
Dropbox を使っている人なら、ほとんど誰でもファイルやフォルダを共有できることを知っています。しかし、多くの人、おそらく大多数が間違った方法で共有しています。共有ファイルにアクセスするには Dropbox アカウントが必要だと誤解している人を、私は何度聞いたことがあるでしょう。
それは違います。共有ファイルやフォルダを他の人に変更する権限を与えたくない限り、他の人はDropboxアカウントを必要としません。必要なのはブラウザとインターネット接続だけです。
[技術的な質問は[email protected]までメールで送信するか、 PCW Answer Line フォーラムに投稿してください。]
Dropboxでは、通常の共有と共有リンクの2つの共有方法を提供しています。最もよく知られているのは通常の共有ですが、ほとんどの場合、共有リンクの方が便利です。
通常の方法でフォルダを共有するよう誰かを招待し(もちろん、フォルダはあなたのDropboxフォルダ内にある必要があります)、相手が招待を承認すると、そのフォルダは相手のDropboxフォルダにダウンロードされます。どちらかがフォルダの内容を変更すると、両方のDropboxアカウントでフォルダが同期されます。
これには、全員が各自のDropboxアカウントを取得する必要があります。共有するフォルダに大容量のファイルが多数含まれている場合、無料アカウントでは不十分な場合があります。相手が新しく無料のDropboxアカウントを取得した場合(サインアップしている場合はその可能性が高いです)、利用できる容量は限られます。
親戚から最近、約2GBものデータが入ったフォルダを共有してほしいと誘われました。その容量は、新規の無料アカウントをほぼ満たせるほどでした。
そのため、私はほとんどの場合、共有リンクを使うことを好みます。これにより、URLを知っている人なら誰でもWeb上でファイルにアクセスできるようになります。リンクをクリックしてファイルをダウンロードするだけで済みます。

ちなみに、これらの共有リンクは、友人や親戚と写真を共有する私のお気に入りの方法になりました。Webページには大きなサムネイル(Microsoftではタイルと呼ぶでしょう)が表示され、ダブルクリックすると全画面表示やスライドショーが表示されます。
共有リンクを設定するには、Dropboxフォルダ内のファイルまたはフォルダを右クリックし、「Dropbox」>「リンクを共有」を選択します。ブラウザにWebページが表示され、メールでユーザーを招待するためのダイアログボックスが表示されます。右下にある「リンクを取得」ボタンをクリックし、お好みのメールプログラムを使用することをお勧めします。

もちろん、この解決策があらゆる状況に適しているわけではありません。他の人がファイルを編集する必要があるプロジェクトで共同作業を行う場合は、従来の共有方法の方が理にかなっています。また、共有リンクはWeb上で暗号化されずに利用できるため、リンクに何を入力するかには注意が必要です。