近日発売予定のHP SlateタブレットPCの機能と性能を紹介する新しいビデオが公開された後、同デバイスのスペックがリークされたようです。Engadgetが入手したリークされた資料には、HP SlateとApple iPadの直接比較が掲載されていますが、Slateのスペックシートに記載されていない情報も、記載されている情報と同じくらいSlateについて多くのことを物語っています。

まず最初に、公開された動画を見る限り、HP Slateは非常に魅力的で、モバイルビジネス生産性ツールとしてはiPadよりもはるかに自然にフィットすると思います。私はApple iPadを所有していますが(この記事はiPad用iWork Pagesを使っています)、HP Slateが発売されたら購入を真剣に検討しています。
動画で明らかになったHP Slateの機能は、拡張メモリ、Adobe Flash、前面と背面のカメラなど、iPadとは一線を画す魅力的な機能であることが既に明らかになっています。しかし、iPadが依然として優位性を持つ点については触れていません。より詳細なスペックがリークされたことで、直接比較する絶好の機会が生まれました。
•バッテリー駆動時間。iPadはHP Slateの2倍以上のバッテリー駆動時間を誇ります。5時間というバッテリー駆動時間は、標準的なノートパソコンよりも長く、ほとんどのネットブックのバッテリー性能と同等ですが、iPadの10時間以上のバッテリー駆動時間には遠く及びません。
•インスタントオン。MicrosoftはWindows 7の休止状態とスリープ機能を改善しました。これにより、コンピューターの状態が保存され、以前のバージョンのWindowsよりもはるかに速く再開できます。ただし、HP SlateはWindows 7 Home Premiumへのログインにはまだ時間がかかります。Apple iPadはiPhoneモバイルOSをベースに構築されており、デバイスへのインスタントオンアクセスを提供します。
•サイズは重要です。両デバイスの重量はそれぞれ約1.5ポンド(約650g)とほぼ同じですが、HP Slateはディスプレイが小さく、筐体が厚いという特徴があります。SlateのディスプレイはiPadの9.7インチ画面より約1インチ小さく、SlateはiPadよりも厚いです。iPadはAmazon Kindleなどのデバイスの重量と厚さと比べると既に劣っています。
•接続性。HP Slateの仕様では、802.11 B/G Wi-Fiに対応していますが、より新しく高速な802.11 Nには対応していません。iPadは802.11 N接続で、はるかに高速なWi-Fiネットワーク速度を実現できます。
•インターフェース。初めてスマートフォンを手に入れたとき、慣れ親しんだデスクトップWindows環境との一貫性を求めたため、Windows Mobileデバイスを選びました。今ではWindows MobileスマートフォンではなくiPhoneを使っていますが、iPadの優れた点の一つは、逆の意味で一貫性のあるエクスペリエンスを高く評価していることです。HP Slateは、ビジネスプロフェッショナルが最も使い慣れているオペレーティングシステムを使用しているため、使い心地は良いでしょう。しかし、iPadはiPhoneと同様にシンプルで直感的です。
•速度。まあ、これはあくまで推測ですが。記載されているスペックによると、純粋なクロック速度で言えば、Slate は iPad よりも高速なプロセッサを搭載しています。Slate は 1.66GHz の Intel Atom プロセッサを搭載すると報じられていますが、iPad は Apple 独自の 1GHz A4 プロセッサを搭載しています。Apple 独自の部分が大きな違いを生む可能性があります。Slate と iPad を比較する場合、プロセッサの内部動作、命令やグラフィックスの処理方法が、クロック速度よりも重要になるかもしれません。両者を比較してみるのも興味深いですが、私の推測では Apple の 1GHz の方が Intel の 1.66GHz よりも高速になるでしょう。
ということで、以上です。どのタブレットも素晴らしい製品ですが、それぞれに長所と短所があります。どのデバイスがあなたのニーズに合っているかは、何に使うか、そして単純で主観的な個人的な好みによって決まります。
SD メモリ カードや USB ポートの拡張性、前面および背面カメラなど、Slate のビジネス向けの機能、あるいはフル 1080p HD 再生や HDMI 出力など、ややコンシューマー向けの機能については異論を唱えるのは難しいでしょう。
iPadを持っていて、今のところは気に入っていますが、HP Slateを実際に使ってみて、どんなことができるのか試すのが待ち遠しいです。個人的な好みはさておき、どちらのタブレットもかなり高性能で、タブレット市場を巡る競争が始まっています。
トニー・ブラッドリーは、 『Unified Communications for Dummies』の共著者です。彼のTwitterアカウントは@Tony_BradleyPCWです。Facebookページをフォローするか、[email protected]までメールでご連絡ください 。