概要
専門家の評価
長所
- 堅牢な構造
- 優れたキーボード
短所
- タッチスクリーンが小さすぎる
- 平凡なマルチメディア機能
私たちの評決
HP iPaq Glisten にはビジネス ユーザー向けの優れた機能がいくつかありますが、タッチスクリーンが小さいため Windows Mobile では使いにくい場合があります。

「iPaq」という名前を聞くと、10年前のモノリシックPDAの遠い記憶がよみがえります。幸いなことに、HP iPaq Glisten(AT&Tとの2年契約で180ドル。価格は2009年12月15日時点)は、先代とは全く似ていません。しかし、そのOSはGlistenを時代遅れのものに感じさせます。Windows Mobile 6.5のベーシックなユーザーインターフェースを採用しているからです。
旧型のBlackBerry Curveに少し似たGlistenのフロントパネルは、2.5インチディスプレイとフルQWERTYキーボードで構成されています。柔らかな黒のラバーボディとシルバーのディテールが魅力的なGlistenは、どんな役員会議室にも違和感なく溶け込みます。Glistenは手に持った時の感触も良好ですが、同様のデザインの他のスマートフォンと比べるとやや大きめです。
Glistenはトラックボールやトラックパッドではなく、円形の方向キーを搭載しています。その周囲には、Windows Mobile標準のハードウェアボタン(通話、スタートメニュー、OK、終了)が並んでいます。Glistenの上部には電源ボタンと専用のWi-Fiオン/オフキーがあります。左側面には音量調節ボタン、右側面にはミニUSBポートと標準の3.5mmヘッドホンジャックがあります。底面にはスタイラスペンが付属しています。
Glistenの最も優れた特徴の一つはキーボードです。大きく丸みを帯びたキーと、カスタマイズ可能なショートカットキーが豊富に用意されており、BlackBerry Boldのキーボードと同等の性能です。文字は明瞭で、バックライトも良好なので、読みやすさに問題はありませんでした。
Glistenは美しいAMOLEDタッチディスプレイを搭載していますが、少し小さめです。AMOLED技術は、より鮮やかな発色、優れた視野角、そしてより長いバッテリー駆動時間を誇ります。タッチディスプレイの応答性はまずまずですが、ジェスチャーやスワイプへの反応が遅いと感じることがありました。そして残念ながら、この素晴らしい画面は、精彩を欠いたユーザーインターフェースのせいで、やや無駄になっているように感じます。
Samsung Omnia 2やHTC Tilt 2とは異なり、Windows Mobile 6.5 OSにはタッチ操作に適した、あるいは見た目に美しいオーバーレイは搭載されていません。バージョン6.5は6.0と比べて操作性が大幅に向上していますが、それでも操作は難しく、特にこの小さなタッチスクリーンではなおさらです。
初めて電源を入れると、「Today」画面が表示されます。テキストメッセージ、メールアカウント、写真、音楽などへのショートカットが一覧表示されます。ディスプレイの大きいスマートフォンでは、この画面のスクロールがはるかにスムーズです。ただし、2.5インチのディスプレイは狭すぎると感じました。他のWindows Mobileスマートフォンと同様に、GlistenはOutlookのカレンダーやメールアカウントと同期できます。今後の予定や新着メールはこの画面に表示されます。
Windows Mobileのスタート画面では、アイコンがハニカムパターンで表示されます。スタートメニューは背景画像でカスタマイズでき、Microsoft Marketplaceからウィジェットやアプリケーションを追加することもできます。お気に入りのアイコンは、数秒間長押しすることで上部に移動できます。ありがたいことに、メニュー内を移動するために小さなスクロールバーを使う必要はもうありません。代わりに、画面をフリックして下部までスクロールできます。
Glistenには、アップデートされたInternet Explorer Mobileが付属しています。Internet Explorer Mobileでページを拡大するには、拡大したい部分を2回タップします。マルチタッチのピンチズームほど滑らかではありませんが、問題なく動作します。ブラウジング機能は全体的に十分ですが、やはり画面が小さいため、コンテンツの多いページを操作しづらいです。GlistenはWi-Fi接続も搭載しており、AT&Tの3Gネットワークよりも高速にウェブサーフィンできます。
通話品質は概ね良好でしたが、通話相手の一人から私の声が少し遠く聞こえると指摘されました。また、ほとんどの通話でかすかなヒスノイズが聞こえましたが、気になるほどではありませんでした。
iPaq Glistenのマルチメディア機能に関しては、少々期待外れです。Windows Media Playerは質素な作りで、MP3、AAC(+)、WMA、MIDIといったオーディオフォーマット、MPEG、WMV、H.263、H.264といったビデオフォーマットをサポートしています。音質は十分でしたが、ビデオ再生は途切れ途切れで、ややピクセル化が目立ちました。
3.1メガピクセルのカメラは少し残念でした。Glistenにはフラッシュが搭載されていますが、屋内で撮影した写真はやはり暗く、細部のシャープさが欠けていました。また、シャッタータイムラグがわずかにあったため、ぼやけた写真もいくつかありました。Glistenには、写真編集用のHP Photosmart Mobileソフトウェアも付属しています。
MicrosoftのモバイルオフィススイートとExchangeのサポートに加え、優れたキーボードも備えたHP iPaq Glistenは、堅実なビジネスデバイスです。しかし、タッチスクリーンのサイズと、必要最低限の機能しか搭載されていないWindows Mobile OSは使い勝手が悪く、全体的な使い勝手を損ねています。また、普段使いのスナップショットや動画再生程度にしか使いたくないという人にとっては、Glistenは物足りないかもしれません。前述のSamsung Omnia II(Verizon)やHTC Tilt 2(AT&T)の方が、Windows Mobileの優れたエンタープライズ機能をすべて備えているだけでなく、タッチスクリーンが大きく、マルチメディアオプションも豊富なので、より優れた選択肢となるかもしれません。
–ジニー・ミース