Latest evidence-based health information
Ipad

Cooler Master SK621レビュー:クリエイティブプロのためのコンパクトキーボード

Cooler Master SK621レビュー:クリエイティブプロのためのコンパクトキーボード
Cooler Master SK621レビュー:クリエイティブプロのためのコンパクトキーボード

概要

専門家の評価

長所

  • 耐久性と携帯性に優れたデザイン
  • オンザフライコントロール
  • 優れたタイピングフィードバック

短所

  • キーボードの設定を変更すると、入力速度と精度に影響する可能性があります

私たちの評決

Cooler Master SK621 キーボードは、タイピングの感触が優れた堅牢なキーボードですが、変更されたキーレイアウトに慣れるには時間がかかります。

Cooler Master SK621は、高級感のあるデザイン、多彩なバックライト効果、そしてカスタマイズ可能なコントロールを備え、クリエイティブなプロフェッショナルが求める芸術性を犠牲にすることなく、必要な機能性を提供することを目指しています。この約束はほぼ果たしていますが、コンパクトなメカニカルキーボードの60%レイアウトは、持ち運びに便利なサイズのためにタイピングの快適さと精度をある程度犠牲にしたくない人にとっては、ハードルとなる可能性があります。

このレビューは、現在進行中のおすすめワイヤレスキーボード総まとめの一環です。競合モデルとテスト方法については、こちらをご覧ください。

デザイン

SK621は、11.5 x 4 x 1.1インチ(約28.4 x 10.8 x 2.7cm)、重さ約1ポンド(約454g)と、ノートパソコン用バッグやバックパックに入れて快適に持ち運べるほど小型軽量です。もちろん、その携帯性にはトレードオフがあります。コンパクトな60%レイアウトを実現するために、設計者はフルサイズキーボードのテンキーやその他の目印となるキーを省く必要がありました。HomeキーやPage Up/Downキー、マルチメディア再生コントロールなどの専用機能の多くは、英数字キーに追加されています。その他のキーはサイズが縮小され、キーボード上の新しい位置に移動されています。

Cooler Masterは、外観の美しさにも細心の注意を払っています。キーボードは、ブラッシュ仕上げのアルミニウム製トッププレート、フローティングキーキャップ、RGBバックライト、そして筐体を囲むゴールドのトリムが特徴です。細部へのこだわりは付属品にも及び、バッテリー充電と有線接続用の編み込みUSB Type-Cケーブルと、ベルベット素材のトートバッグが付属しています。見た目の美しさを重視しながらも、SK621は頑丈で耐久性にも優れています。

sk621 01 米国 クーラーマスター

SK621 は、美的魅力と耐久性のある造りの良さを兼ね備えています。

SK621はCherry MXロープロファイルスイッチを採用し、小型キーボードに必要なアクチュエーションポイント(1.2mm)とキーストローク(3.2mm)を短縮しました。超薄型のキーは、チクレットキーボードに見られるような平らで四角い形状ですが、中央が丸みを帯びています。ただし、フルサイズのメカニカルキーボードほどではありません。

接続性

SK621はUSBケーブルで直接接続するか、Bluetooth 4.0経由でワイヤレス接続します。Bluetoothモードでは、キーボード側面のスイッチを切り替え、Fn + Z/X/Cを3秒間押し続けるだけで、最大3台のデバイスを接続できます。ペアリングモードに入ると、Caps Lockキーのインジケーターライトが青色で3回点滅します。

初期設定後は、ワイヤレスモードを起動したいときはいつでも同じスイッチを使用し、Fn + Z/X/Cを押して目的のデバイスに切り替えるだけです。ケーブルをコンピューターに接続すると、キーボードは自動的に有線モードに切り替わります。

sk621 02 米国 クーラーマスター

静的および動的なカラーバックライト効果にプリセットを適用できます。

タイピングの感触

他のコンパクトキーボードと同様に、SK621のタイピングには慣れが必要です。キー自体は使い心地が良く、程よいキーストローク、ストロークの底で心地よいクリック感、そして弾力のあるリバウンド感があります。メカニカルキーボード愛好家が求める、触覚と音によるフィードバックを提供します。

しかし、キーボードのサイズが小さくなったことはすぐに分かりました。キーを押すたびに、指の側面や腹が隣のキーの端に接触してしまいました。キーボードの設定変更により、キーの探索にも時間と忍耐が必要になりました。例えば、右Shiftキーは通常のキーサイズに縮小されたため、押し過ぎてしまうことがよくありました。Deleteキーはキーボードの右端、Returnキーの下に移動されました。

そのため、最初はかなり窮屈で戸惑うタイピング体験になりました。1週間ほど経つとレイアウトにも慣れてきましたが、いつものタイピング速度や正確さには到底及びませんでした。

オンザフライコントロール クーラーマスター

SK621 は、キーの組み合わせによる豊富な「オンザフライ」コントロールを提供します。

RGB照明とマクロ

キーボードのキーごとにバックライトの設定を変更できるプリセットを適用できます。設定できる色は、固定のものから、音楽やゲームプレイに合わせて変化するダイナミックなエフェクトまで多岐にわたります。これらの設定はキーボードショートカットで実行できます(Cooler Masterはこれを「オンザフライ」コントロールと呼んでいます)。また、多くのキーコンボはキーにラベルが付いているので、取扱説明書を頻繁に確認する必要はありません。Cooler Master Portalソフトウェアをダウンロードして使用する方が簡単で、より高度な設定が可能です。

マクロプログラミングについても同様です。マクロは、バックライト、メディア再生、キーマッピングをオンザフライコントロールで制御する機能として作成できますが、ソフトウェアではより詳細なカスタマイズが可能です。

評決

Cooler Master SK621は、クリエイティブな仕事に最適な、見た目にも美しいキーボードです。ただし、コンパクトなレイアウトのために速度と精度が犠牲になるので、携帯性のためにどれだけの生産性を犠牲にできるかをよく考えてください。普段使いのキーボードとしてはおすすめしませんが、普段使っている機器から離れている時などには十分でしょう。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.