Latest evidence-based health information
Iphone

Google+、24日目: Google+ はより魅力的なソーシャル ネットワークですか?

Google+、24日目: Google+ はより魅力的なソーシャル ネットワークですか?
Google+、24日目: Google+ はより魅力的なソーシャル ネットワークですか?

Google+ 30日間:24日目

Google+には、(少なくとも今のところは)競合するソーシャルネットワークとは一線を画す、独自の側面や機能が数多くあります。しかし、ソーシャルネットワークとは結局のところ、ソーシャルであることに尽きます。つまり、Google+が競合他社よりもソーシャルな環境を育んでいるかどうかが、重要なポイントとなるのです。

ここ数日、Google+、Facebook、Twitterという3つのソーシャルネットワークすべてにいくつか投稿しました。それぞれの投稿がどのような反応を得たのか、そしてそれぞれのプラットフォームがこのテーマに関する継続的な議論をどのように促進(あるいは阻害)しているのかを見るのは興味深いことです。

ポイントは

Google+ vs. Facebook vs. Twitter

まず、それぞれのオーディエンスの規模を概観してみましょう。Google+では、私をサークルに追加している人は900人強です。Facebookでは「友達」が約500人です。Twitterではフォロワーが1万6000人強です。

他の条件が同じであれば、Google+でのインタラクションやエンゲージメントは最も少なく、Facebookではその約2倍、Twitterでは約16倍の反応があるだろうと予想されます。しかし、現実はそれほど直線的に進むわけではありません。

私は、ラグラッツ、フェアリー・オッド・ペアレンツ、フィニアスとファーブの中から好きなアニメを選ぶよう人々にお願いする簡単なアンケートを 3 つすべてに投稿しました (子供が大好きなアニメだけでなく、ある程度大人も楽しめるアニメを探していました)。

Facebookは完全に失敗でした。Facebookページではなく個人のFacebookプロフィールに投稿したので、Facebookページのフォロワー2,000人ではなく、たった500人しかいませんでした。反応はゼロでした。

Twitterでは、私が知る限り11件の返信をもらいました。返信数を測る唯一の方法は、誰がそのツイートに返信し、その中で私を「@」でメンションしたかです。Twitterは1万6000人以上のユーザーと、私のツイートで見つかったキーワードを検索する可能性のある人々に配信する、最も大きなネットワークを持っています。しかし、議論や討論という点では、あまり魅力的ではありません。私をフォローしている1万6000人は必ずしも返信を目にするわけではないので、継続的な会話の機会は限られています。

Google+での反応は最高でした。質問自体には2回+1がつき、投稿には18件のコメントが寄せられました。しかし、もっと重要なのは、コメントが私だけに向けられたものではないということです。コメントを見る限り、お互いを知らないような人たちの間でもやり取りが見られました。つまり、Facebookでの沈黙やTwitterでのワンライナーのような返信とは対照的に、Google+では実際に会話が交わされていたのです。

漫画のアンケートに続いて、政治的な声明を発表しました。Facebookでは、このコメントに3件の「いいね!」が付き、3件のコメントが寄せられました。これは、お互いに面識のない友人2人の間で交わされたやり取りのようです。Twitterでは、3件のリツイートがあり、そのうち1件は私とリツイートした人の1人の間でのやり取りでした。

次にGoogle+です。Google+では、このコメントは17回+1され、43件のコメントが寄せられました。私と他の8人の間で議論が続き、コメント投稿者同士の議論や、他のリソースへのリンクの共有も行われました。総合的に見て、ソーシャルネットワークのエンゲージメントにおいてもGoogle+が勝利したと言えるでしょう。

今日、もう一度挑戦してみました。今回は朝食用シリアルについて話し、皆さんに好きなシリアルを選んでもらうことにしました(私はラッキーチャームに投票しました)。Facebookのオーディエンスを拡大し、私の個人的なFacebookソーシャルネットワークと、私のネットワーク外の人でも私の投稿をフォローできるFacebookページの両方に含めました。Facebookの個人ペルソナと公開ペルソナの組み合わせは、Google+で私の投稿を見ている人の分布とより近い比較対象となり、Facebookオーディエンスの総数は約2,500人になりました。

私の実験に基づくと、Google+ は、これまでのところ、よりアクティブで魅力的なソーシャル ネットワークであるようです。

シリアルに関する質問はTwitterではわずか2件しか返答がありませんでした。しかし、Facebookではオーディエンスを開放したことで劇的な効果がありました。私の個人的なソーシャルネットワークからは4件、Facebookページからは13件の反応があり、「いいね!」もいくつかありました。一方、Google+ではこの投稿への反応がやや遅れており、今のところコメントは9件しかありません。

結果を客観的に見る

現状の問題は、エンゲージメントのレベルが不自然であることです。エンゲージメントが異常に低いか異常に高いかは別として、Google+が一般公開されていない限定的な「フィールドトライアル」であるという事実が原因と言えるでしょう。

私の経験から言うと、Facebookよりもインタラクションが多く、Twitterよりも有意義な対話の機会が多いです。しかし、現在のGoogle+のユーザーは、主にテクノロジーオタクで、Google+で何ができるのか、そしてどんなものなのかを知るために利用しているユーザーです。3年後、目新しさが薄れ、グループで情報を共有するありふれた手段の一つになっている頃に、ぜひGoogle+を試してみてください。

逆に、Google+はまるでゴーストタウンのようだと報告する人も多い。しかし、Google+は招待制で、ユーザー数はわずか2500万人程度であるのに対し、Facebookは7億5000万人以上、Twitterは約3億人を誇っている。普段交流している家族、友人、同僚など、ほんの一部しか利用できないソーシャルネットワークで、交流を深めるのは難しい。

結論はまだ出ておらず、しばらくは続くでしょう。これまでの経験からすると、Google+の方が実際にはより魅力的でソーシャルなネットワークであるように思われますが、それは時が経てば分かることでしょう。

前回の「30日間」シリーズを読む: iPadと過ごす30日間

23日目: Google+をGoogleの他のサービスと連携させる

25日目: Google+のプライバシーを改めて考える

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.