コンテンツにスキップ

コンピューターをシャットダウンするのに電源ボタンは使わないのは皆さんご存知ですよね?Windows 内で「スタート」ボタンをクリックし、「シャットダウン」をクリックしてシャットダウンするはずです。
実は、それは古い考え方です。WindowsをシャットダウンせずにPCの電源を切ってはいけないのは事実ですが、電源ボタンを使って電源を切らないという方法もあります。
多くのシステム(特にノートパソコン)では、電源ボタンはスリープモードを起動するようにあらかじめ設定されています。しかし、Windows 7ではこれを簡単に変更できます。手順は以下のとおりです。
1. [スタート]ボタンを右クリックし、[プロパティ]を選択します。
2. 「電源ボタンの動作」の横にあるプルダウンメニューをクリックし、「シャットダウン」を選択します。(他の選択肢にも注意してください。別の動作を割り当てたい場合もあります。)
3. 「OK」をクリックすると完了です。
これで、PCの電源ボタンを押すと、最初の段落で述べた複数回のクリック操作を実行したのと同じように、Windowsがシャットダウンし、その後電源が切れます。ちょっとした時間節約になりますね!