Latest evidence-based health information
Iphone

8BitDo SN30 Pro+レビュー:ヴィンテージスタイルとモダンなハードウェア&ソフトウェアの融合

8BitDo SN30 Pro+レビュー:ヴィンテージスタイルとモダンなハードウェア&ソフトウェアの融合
8BitDo SN30 Pro+レビュー:ヴィンテージスタイルとモダンなハードウェア&ソフトウェアの融合

エディターズチョイス

概要

専門家の評価

長所

  • しっかりとした造りと快適な感触
  • 取り外し可能な充電式バッテリー
  • クラシックなデザインの美しさと現代的なコントローラー機能
  • 高度なカスタマイズが可能なソフトウェア

短所

  • フェイスレイアウトはXbox OneコントローラーのDualShock 4に似ている

私たちの評決

8BitDo 初のフルサイズ コントローラーは堅牢に構築されており、プレイ体験をカスタマイズするための優れたソフトウェアが付属しています。

SN30 Pro+は、8BitDo初のフルサイズゲーミングコントローラーであり、小型コントローラーで既に確固たる実績を築いています。SN30 Pro+では、任天堂のクラシックなデザインと他のモデルに見られる最新機能を継承しつつ、PC上で高度なカスタマイズを可能にする堅牢なソフトウェアを提供しています。

一見するとSN30 Proにハンドルが付いたように見えますが、サイズが大きいため、長時間のゲームプレイでも快適に使用できます。SN30 Pro+はNintendo Switchに最適なプロコントローラーですが、PC版ではより強力なライバルが存在するため、今回のレビューではPC版に焦点を当てます。 

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

SN30 Pro+はSN30 Proの強化版です

SN30 Pro+は現在Amazonで49ドルで販売されており、Sn Edition(スーパーファミコンカラー)、G Classic Edition(ゲームボーイカラー)、Black Editionの3色展開です。Windows 7以降、macOS 10.7以降、Android 4.0以降、Steam、Nintendo Switch、Rasberry Piで動作します。Bluetooth 4.0で接続し、付属のバッテリーパックをUSB-C経由で充電しますが、接続すると有線モードに切り替わります。1,000mAhのバッテリーパックは取り外し可能で、単三電池と交換できます。電源の投入と入力モードの切り替えは、以前の8BitDoコントローラーと同様です。ペアリングや4つのLEDインジケーターの確認も同様です。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

並べてみると、SN30 ProがSN30 Pro+のデザインのベースになっていることが一目瞭然です。見た目は似ていますが、手に持った時の感触は全く異なります。SN30 Pro+にはハンドルが追加されたことで、コントローラーの持ち方が変わり、より安定したグリップと、サムスティックへの親指の配置がより快適になりました。ハンドルはXbox Oneコントローラーよりも細いですが、それでも手のひらに心地よく収まります。全体的なサイズ、重量、レイアウトはDualShock 4コントローラーに似ています。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

SN30 Pro+はXbox OneコントローラーよりもDualShock 4の物理的なレイアウトに近い

SN30 Pro+の本体前面にあるボタンとスティックは、サブミリ単位のわずかな位置ずれで、各入力オプション間のスペースを少し広げています。サムスティックは少しだけ幅が広くなり、本体ボタンはスティックから少し離れるなど、いくつかの変更点があります。これは小さな改良ですが、歓迎すべき改善点です。本体ボタン、十字ボタン、サムスティックの感触は、以前のSN30 Proとほぼ同じです。実際に感じた違いは、十字ボタンが少し柔らかくなったことですが、これは製造上の制限であり、意図的な変更ではない可能性があります。主な入力変更は、ショルダー/トリガー入力の拡張です。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

SN30 Pro+のフルサイズのショルダーボタンとトリガーとSN30 Proのスリムなものを比較

SN30 Pro+のショルダー部分にあるLボタンとRボタンは、スーパーファミコンのような配置で、使い心地も抜群です。クリック感も程よく、SN30 Proの細長いボタンよりも快適に操作できます。L2トリガーとR2トリガーは大型化し、アナログ操作に加え、トリガー感度の調整も可能です(詳細は後述)。SN30 Pro+のトリガーは、Xbox Oneの「ガンスタイル」トリガーではなく、DualShock 4の「パドル」に似ています。抵抗感も程よく、Twitchのゲームでも快適に操作できます。

デザイン面で唯一不満なのは、コントローラーの「面」が私の好みよりも少し離れた角度になっていることです。そのため、親指はサムスティックの上にきちんと収まるものの、Xボタンや十字キーの上ボタンといった高い位置にある入力操作を行うには、少し手を伸ばさなければなりません。これは好みの問題で、人によっては良いと感じるかもしれませんが、私はXbox Oneコントローラーの入力配置の方が気に入っています。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

コントローラーはDualShock 4のように斜めに向いている

さらに、X入力時のAボタンとBボタンの配置が逆になっています。プレイ中はコントローラーを見下ろすことはないのですが、見た目は逆なので注意が必要です。

8BitDo 究極のソフトウェア

SN30 Pro+をPCに接続し、8BitDoのUltimateソフトウェアをインストールすると、8BitDoのコントローラーはもちろん、他のコントローラーでは利用できない数々の新機能が利用可能になります。ボタンの再マッピングや振動制御といったシンプルなオプションに加え、Ultimateソフトウェアには、スティックとトリガーのコントロールを調整するためのオプションも含まれています。

8BitDo 究極のソフトウェア 8ビットドゥ

8BitDoのUltimate Softwareでのサムスティックの設定

Xbox One Eliteコントローラーにはハードウェアベースのトリガーロックがあり、トリガーの動きが引きの長さの半分に制限されています。SN30 Pro+では、物理的なトリガーロックではなくデジタル読み取り方式を採用しているため、トリガーを少し引いただけで完全に引いたと認識できます。また、トリガープルが認識されるポイントを変更することで、誤操作を防ぐことができます。これはトリガーとサムスティックそれぞれで個別に設定でき、プレイスタイルに合わせて無限の選択肢を提供します。

8BitDo 究極のソフトウェア 8ビットドゥ

8BitDoのUltimateソフトウェアでのトリガー設定

トリガーとスティックは大部分デフォルトのままにしていましたが、シューティングゲーム用のプロファイルをコントローラーに追加しました。このプロファイルでは、左トリガーを半分くらいの位置でフルプルに設定し、銃をより素早く上げて照準器を覗き込むようにしています。また、左サムスティックも半分くらいの位置でフルアクティブに設定し、ステルスアクションや照準器を覗く以外の細かい動きのコントロールを必要としないゲームでは、キャラクターがより素早く立ち状態から走り状態に移行できるようにしています。

最後に注目すべき大きな機能は、マクロをボタンに割り当てるオプションです。マクロはボタンに割り当て、十字ボタンの上ボタンを押しながら、左スティックの左側にある星印ボタンを押すことで起動できます。設定は非常に簡単で、マクロを必要とする人にとって非常に便利です。

8BitDo 究極のソフトウェア 8ビットドゥ

8BitDoのUltimateソフトウェアのマクロ設定

Ultimate Software内で変更を加えた後は、コントローラーと同期させてから反映させる必要があります。また、PC上で使用可能な状態に戻すには、ソフトウェアを終了する必要があります。つまり、ゲーム中にアプリケーションを開いて設定を微調整することはできません。

結論

8BitDo初のフルサイズコントローラーは、Xbox OneやDualShock 4と並んで、PCでの使用に最適な選択肢です。同業他社と同等の品質と信頼性の高い機能を備えていますが、Ultimate Softwareならではの体験が大きな魅力です。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

SN30 Pro+とXbox Oneコントローラーのどちらを選ぶかは、サイズとボタンレイアウトの好み次第です。しかし、PC版DualShock 4よりも、横並びのスティックレイアウトを好むなら、SN30 Pro+の方が断然おすすめです。ノートパソコンでゲームをするなら、より携帯性に優れたSN30 Proを選ぶかもしれません。サイズと充実した機能を兼ね備えたSN30 Proは、優れた選択肢です。

8BitDoはE3 2018でSN30 Pro+を発表してから発売まで少し時間がかかりましたが、Ultimate Softwareツールのおかげで、待つ価値がありました。ハードウェアデザインは相変わらず魅力的で、取り外し可能な充電式バッテリーを搭載していることは、他のコントローラーとの差別化をさらに図っています。最新ゲームをプレイする場合でも、クラシックなゲームをプレイする場合でも、SN30 Pro+は非常におすすめです。

8BitDo SN30 Pro+ アダム・パトリック・マレー/IDG

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.