Latest evidence-based health information
Iphone

WordとExcelで作業をスピードアップするキーボードショートカットトップ10

WordとExcelで作業をスピードアップするキーボードショートカットトップ10
WordとExcelで作業をスピードアップするキーボードショートカットトップ10

Word と Excel に必要なキーボード ショートカットはすべて知っていると思われるかもしれませんが、まずはこのリストを確認してください。これらの 10 個のショートカットは、誰でも作業を高速化するのに役立ちます。

ショートカットは、プログラム内の各コマンドに複数のオプションを備えた、画面上のメニュー形式のテンプレートへと進化しました。これはリボンショートカットまたはアクセスキーとも呼ばれます。しかし、ご安心ください。従来の同時押しショートカットキーと組み合わせショートカットキーは引き続き利用可能で、問題なく動作します。なお、この記事では、文字「F」に続く数字(1~12)はファンクションキーを指します。

Excel Word キーボードショートカット F1 リボン アクセス 100526762 オリジナル IDG

Altキーを押すとリボンのショートカットにアクセスできます。コマンド(キーヒントバッジとも呼ばれます)は黒いボックスで表示されます。クリックすると画像全体が表示されます。

ExcelとWordの5つの必須機能

何をするにしても、これらのショートカットは役に立ちます。 

1. 元に戻すとやり直し

仕事中にタイプミスやエラーをすることはよくあるので、このリストの一番最初に挙げるべきは「元に戻す」と「やり直し」です。Ctrl+ZとCtrl+Yです。リボンのショートカットはクイックアクセスツールバーにあります。「元に戻す」はWor​​dでもExcelでも左に曲がった矢印で表示されます。ただし、「やり直し」はWor​​dでは円形の矢印で、Excelでは右に曲がった矢印で表示されます。

Excel、Word、キーボードショートカット、F3、リボン、元に戻す、やり直し、検索、置換画像: JD SARTAIN

元に戻す!リボンには「元に戻す」と「やり直し」、そして「検索と置換」のショートカットがありますが…ExcelとWordではボタンの見た目が異なります。クリックして画像全体をご覧ください。

2. 検索と置換

検索(Ctrl+F)と置換(Ctrl+H)がないと、修正は悪夢です。リボンのショートカットは、WordとExcelの両方で、ホーム、検索、検索のそれぞれにAlt+HFDFです。

Wordの「置換」は、Alt+HRでHome、置換です。Excelでは、Alt+HFDRでHome、検索、置換です。

3. 切り取り、コピー、貼り付け

元のショートカット キーを使用して段落をコピーして貼り付けることができます。コピーの場合は Ctrl+C (または切り取りの場合は Ctrl+X)、貼り付けの場合は Ctrl+V です。

リボンのショートカットは、ホーム、コピーの場合は Alt + HC (Excel ではホーム、コピー、コピーの場合は Alt + HCC)、Word と Excel の両方でホーム、切り取りの場合は Alt + HX です。

貼り付けの場合、Word では、Alt + HVK で「ホーム、貼り付け、ソースの書式を保持」となり、Excel では、Alt + HVP で「ホーム、貼り付け、貼り付け」となります。

Excel では 14 個の追加の貼り付けオプションが提供され、Word では 4 個の追加の貼り付けオプションが用意されていることに注意してください。 

画像: JD Sartain

リボンのショートカットキーを使えば、切り取り、コピー、貼り付けの操作が速くなります。クリックすると画像全体が表示されます。

4. 選択またはすべて選択

切り取り、コピー、貼り付けでよく使われるもう一つのショートカットはCtrl+Aです。これはすべて選択を意味します。つまり、ドキュメント、スプレッドシート、またはファイル全体を選択します。リボンでは、Alt+HSLA(Home、選択、すべて)です。

でも、無理する必要はありません。Wordでは、任意の単語にカーソルを合わせて2回クリックすると、その単語がハイライト表示されます。3回クリックすると段落全体が選択されます。Excelでは、任意のセルにカーソルを合わせて2回クリックすると、セルの内容を編集できます。

5. 印刷と印刷プレビュー

印刷はシンプルですが、多くのユーザーは余白やレイアウトの最終確認として、印刷プレビューをすぐに使用します。印刷の場合はCtrl+PまたはCtrl+Shift+F12です。印刷プレビューはCtrl+F2です。リボン版では、「ファイル」「印刷」「印刷プレビュー」のいずれもAlt+FPです。印刷を選択するとプレビューも表示されるためです。

Excel、Word、キーボードショートカット、F4、リボン、保存、名前を付けて保存、印刷、印刷プレビュー 画像: JD Sartain

頻繁に保​​存する(あるいは保存するべき)ので、リボンの「保存」「名前を付けて保存」「印刷」「印刷プレビュー」のショートカットを使うと便利です。クリックすると画像全体が表示されます。

ナビゲーションショートカット

ドキュメントやスプレッドシートが大きくなるほど、操作が難しくなります。これらのキーボードショートカットを使えば、必要な場所へ簡単に移動できます。 

6. ゴートゥー 

リボンメニューにある唯一のナビゲーションコマンドは「移動」機能です。これは、特定のセルアドレス(数式、オブジェクト、領域など)または特定のページ(セクション、行、グラフィックなど)に移動することを意味します。Ctrl+GまたはF5キーを押すと、追加入力用のダイアログボックスが開きます。このダイアログボックスはリボンのショートカットと同じです。リボンコマンドの場合は、Alt+HFDG(Home、Find、GoTo)です。

Excel Word キーボードショートカット F5 Goto 画像: JD Sartain

GoTo機能を使うと、特定のセルのアドレスやページに移動できます。クリックすると画像全体が表示されます。

7. ホーム 

Wordでは、Homeキーを押すとカーソルが現在のカーソル位置の行または列の先頭に移動します。例えば、カーソルが3行目の9番目の単語にある場合、Homeキーを押すとカーソルはその行の先頭に移動します。Ctrl+Homeキーを押すと、カーソルはホームポジション、つまり文書の先頭に移動します。

Excelでは、Homeキーを押すと、現在のセルアドレス(例:K19)にあるカーソルがその行または列の先頭に移動します。また、編集モードの場合は、セル内の行または数式の先頭にカーソルを移動します。Ctrl+Homeキーを押すと、カーソルがセルA1に移動します。

8. Ctrl

Word では、Ctrl キーを押しながら右矢印キーを押すと、カーソルが文書内で 1 単語または 1 句読点ずつ移動します。Ctrl キーを押しながら左矢印キーを押すと、右から左へ同じ動作をします。Ctrl キーを押しながら下矢印キーを押すと、カーソルが 1 改行ずつ下に移動します。Ctrl キーを押しながら上矢印キーを押すと、カーソルが下から上へ同じ動作をします。Ctrl キーを押しながら Page Down キーと Page Up キーを押すと、カーソルが 1 ページずつ上下に移動します。

Excelでは、Ctrl+矢印キーはEnd+矢印キーと同じ機能を実行します。Ctrl+PageUpキーとCtrl+PageDownキーは、タブ(挿入された追加のワークシート)を1つずつ移動します。Pag​​eUpキーは左から右へ、PageDownキーは右から左へ移動します。(注:End+矢印キーは、Ctrl+矢印キーのような同時押しではなく、順番に実行される組み合わせキー操作です。)

9. シフト

Wordでは、ShiftキーとEndキーを押すとカーソル位置から行末までハイライト表示され、ShiftキーとHomeキーを押すと行頭までハイライト表示されます。ShiftキーとEndキーを押しながら下矢印キーを押すと、ハイライト表示が次の行まで拡張され、下矢印キーを押し続けると、ハイライト表示が行ごとに拡張されます。ShiftキーとHomeキーを押しながら上矢印キーを押すと、逆の動作になり、行頭から上へ移動します。

Shift キーを押しながら Page Up キーと Shift キーを押しながら Page Down キーを押すと、カーソルが 1 画面分 (ページの約 3 分の 1) 上下に移動します。

Excel では、Shift キーを押しながら End キーを押しながら下矢印キーと上矢印キーを押すと、カーソル位置からマトリックス/範囲の行の末尾または先頭までが強調表示されます。Shift キーを押しながら End キーを押しながら右矢印キーと左矢印キーを押すと、カーソル位置からマトリックス/範囲の列の末尾または先頭までが強調表示されます。Shift キーを押しながら Home キーを押すと、カーソル位置から任意の行(データの有無にかかわらず)の先頭までが強調表示されます。

10. 終わり

Wordでは、Endキーを押すとカーソルが行末に移動します。Ctrl+Endキーを押すと、カーソルが文書の末尾(改行、ページ区切り、タブ、スペースなどを含む)に移動します。 

Excelでは、Endキーの役割はより広範囲にわたります。編集モードでは、テキストセルまたは数式セル内のみで、カーソルを行末に移動します。スプレッドシート全体では、Endキーはカーソルキーと連携して方向を決定します。

Endキーと任意の矢印キーを押すと、カーソルはデータの列または行の最後のセル(空白セルの直前)に移動します。例えば、カーソルがA1にあり、列全体に空白セルが含まれている場合、Endキーと下矢印キーを押すと、カーソルはブック全体の一番下に移動します。同じルールが水平方向に適用されます。行全体に空白セルが含まれている場合、カーソルがA1にあり、Endキーと右矢印キーを押すと、カーソルはXFD列の1行目に移動します。(注:Endキーと下矢印キーは、CtrlキーとEndキーのような同時押しではなく、順番に実行される組み合わせキー操作です。)

セルA1からG11までを占めるデータのグリッドを考えてみましょう。現在のカーソル位置に関係なく、Ctrl+Endキーを押すと、カーソルは行列の最後の右下セル(この場合はG11)に移動します。ただし、元の行列の範囲外でセルに書式を設定している場合、または行列の範囲外のセルに何か(スペースやカンマなど)が含まれている場合は、Ctrl+Endキーを押すと、データまたは書式設定が含まれている最後の列と行の末尾のセルに移動します。

Excel、Word、F6、Ctrl、Endのキーボードショートカット画像: JD SARTAIN

D14にはデータがありませんが、日付としてフォーマットされているため、マトリックスの範囲はG14まで拡張されます。Ctrl+Endキーを押すとカーソルがG14に移動します。クリックすると画像全体が表示されます。

上記の例では、グリッドのセルA1からG11にはデータがありますが、D14は日付として書式設定されています。このセルにはデータがありませんが、アクティブセルとみなされるため、マトリックスの範囲はA1からG11からA1からG14に変更されます。そのため、Ctrl+Endキーを押すと、カーソルはアクティブセル(またはG14)を含むマトリックスの最後の行と列に移動します。

以上で終わりです。他に何か「なくてはならない」ものがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。また、もっと目立たないけれど驚くほど便利なキーボードショートカットについても引き続きご紹介していきますので、お楽しみに。 

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.