近年、SSD(ソリッドステートドライブ)は高速転送と超高速アクセスにより大流行していますが、多くの人は依然として安価で大容量の機械式ハードドライブを使用しています。しかし残念ながら、機械式ハードドライブは現代のコンピュータシステムにおいて、パフォーマンスのボトルネックの一つとなっています。たとえ最速のプロセッサと大容量メモリを搭載していても、低速なハードドライブはシステム全体のパフォーマンスと応答性を低下させます。そのため、SSDへのアップグレードは、通常、大幅なパフォーマンス向上をもたらします。
SSDへのアップグレードが今すぐには適していない場合は、「ショートストローク」と呼ばれる手法でハードドライブのパフォーマンスを向上させることができます。簡単に言えば、ショートストロークとは、ドライブをパーティション分割し、最もパフォーマンスの高いセクターを使用することを意味します。ハードドライブのパフォーマンスは、データがプラッター上のどこに保存されているかによって異なります。ドライブの最も高速なセクションを把握し、そのセクションを最大限に活用するようにパーティション分割することが、ドライブを最適化する鍵となります。
スイートスポットを見つける
一般的に、ハードドライブの最初のプライマリパーティションを小さくするほど、そのボリュームのパフォーマンスは向上します。しかし、小さなボリュームサイズに制限されることは誰も望んでいません。そのため、ハードドライブ上で転送速度が低下し始める場所を特定できることは非常に役立ちます。この情報を入手することで、パーティションを調整し、ボリュームサイズと全体的なパフォーマンスのバランスをとることができます。

必要なのは、HD TuneやHD Tachのようなベンチマークツールだけです。これらのツールは、ドライブ全体のパフォーマンスを評価し、結果をグラフ化します。テストではHD Tuneを使用しました。
ハードドライブのパフォーマンスを測定するには、別のドライブに既に完全に機能する OS がインストールされているシステムにアクセスする必要があります。テスト対象のドライブをこのシステムにセカンダリボリュームとして接続し、ベンチマークツールを実行します。パフォーマンスは比較的高いレベルから始まり、徐々に低下していくことがわかります。この記事では、1TB の Western Digital Velociraptor ドライブをテストしました。転送速度は最初は約 210 MB/秒でしたが、徐々に約 116 MB/秒まで低下しました。同様に、アクセス時間もテストの初期段階で最も速く、テストが進むにつれて遅くなりました。この現象は、ハードドライブがプラッター上の最も外側のトラックからデータにアクセスするときに最も高速になるために発生します。スピンドル速度が一定(Velociraptor の場合は 10,000 rpm)であれば、ドライブの読み取り/書き込みヘッドはプラッターの外側のエッジに配置されているため、より短い時間でより広い領域をカバーできるため、パフォーマンスが向上します。
システムパフォーマンスを最適化するには、OSとよく使うアプリケーションやファイルをドライブ上の最も高速な領域に配置する必要があります。そのためには、ドライブ上に適切なサイズのプライマリパーティションを作成し、そこにOSとアプリケーションをインストールする必要があります。ドライブの残りの部分もパーティション分割して使用できますが、そこに保存するのはアクセス頻度の低いデータだけにしてください。
私たちがテストしたVelociraptorハードドライブでは、上記のHD Tuneグラフが示すように、200GBあたりからパフォーマンスが顕著に低下し始めました。300GBに達すると、転送速度は初期速度から約50MBps低下し、そこからさらに低下し続けました。200GBはプライマリパーティションには十分な容量なので、私たちはこのサイズにしました。
ドライブのスイートスポットを特定したら、最適なサイズのプライマリ パーティションを作成します。これは、初期セットアップ フェーズ (OS のインストール時)、または OS が既にインストールされているシステムにドライブを接続しているときに実行できます。 Windows の新規インストール中にパーティションを作成するには、セットアップ プロセスの最初のフェーズで、ターゲット ドライブを選択するところまで画面上の指示に従います。次に、[ドライブ オプション (詳細)]をクリックし、表示される画面でドライブを選択して、パーティション サイズを指定します。 Windows が既にインストールされているシステムに接続されたドライブにパーティションを作成するには、ドライブを接続し、Windows を起動して、[スタート]ボタンをクリックし、[検索/ファイル名を指定して実行] フィールドに「ディスクの管理」と入力して、 Enter キーを押します。ディスクの管理ユーティリティが開き、新しい空のドライブが検出されると、通常はウィザードが起動します。ウィザードが起動しない場合は、ウィンドウの下部にあるリストでドライブのエントリを右クリックし、新しいボリュームを作成するオプションを選択します。 Windowsはパーティションサイズをメガバイト単位のバイナリで指定するため、1ギガバイトは1024メガバイトです。したがって、200GBのパーティションを指定する場合、204,800MB(200 × 1024)のパーティションサイズを指定する必要がありました。
パフォーマンステスト
ハード ドライブのショート ストロークによるパフォーマンスの利点を測定するために、1 TB Velociraptor ハード ドライブで、最初にドライブ全体にまたがる単一のパーティションで、次にドライブの最高パフォーマンスの最初の 200 GB の領域で構成されるプライマリ パーティションで、2 つの一般的なベンチマーク (HD Tune 5.0 および PCMark 7) を実行しました。
WD Velociraptor 1TB(1TBパーティション付き) | WD Velociraptor 1TB(200GBパーティション付き) | 改善 | |
HD Tune 5.0(読み取りテスト) | |||
平均転送速度 | 164.1 MBps | 194.4 MBps | 18.46% |
最小転送速度 | 116.2 MBps | 181.7 MBps | 56.37% |
最大転送速度 | 207.3 MBps | 210.7 MBps | 1.64% |
バーストレート | 336.0 MBps | 335.2 MBps | -0.24% |
アクセス時間* | 7.13ミリ秒 | 5.43ミリ秒 | 23.84% |
PCMark 7 セカンダリストレージベンチマーク | |||
総合評価 | 2699 | 2743 | 1.63% |
アプリケーションの開始 | 5.9 MBps | 6.05 MBps | 2.54% |
写真をインポートする | 11.74 MBps | 12.17 MBps | 3.66% |
ビデオ編集 | 21.11 MBps | 21.36 MBps | 1.18% |
ゲーム | 7.97 MBps | 8.03 MBps | 0.75% |
Windows メディア センター | 8.09 MBps | 8.11 MBps | 0.25% |
ウィンドウズディフェンダー | 2.71 MBps | 2.82 MBps | 4.06% |
音楽を追加する | 1.34 MBps | 1.34 MBps | 0.00% |
* ミリ秒単位。この測定では、スコアが低いほどパフォーマンスが優れていることを示します。
テストシステム: Intel Core i7-2700K、Asus P8Z68-V Pro (Z68 Express)、8GB DDR3-1600、Western Digital Raptor 150GB (OS)、Nvidia GeForce GTX 285、Microsoft Windows 7 Ultimate 64ビット
ハードドライブのアクセス時間と最小転送速度はショートストロークによって最も恩恵を受けますが、平均転送速度も大幅に向上します。HD Tuneによると、当社のドライブの最小転送速度は116.2 MBpsから181.1 MBpsに向上し、56%以上の向上が見られました。また、当社のドライブの平均アクセス時間は7.13ミリ秒から5.43ミリ秒に短縮され、約23.8%の改善が見られました。さらに、ドライブの平均転送速度は、1TBパーティションの164.1 MBpsから、最適化された200GBパーティションの194.4 MBpsへと、18.46%も向上しました。

PCMark 7のセカンダリストレージベンチマーク(HD Tuneのように生の転送速度やアクセス時間ではなく、シミュレートされた実世界のワークロードのパフォーマンスを測定するトレースベースのテストスイート)は、やや異なる結果を示しています。PCMark 7で報告されたパフォーマンス向上はHD Tuneで示されたパフォーマンス向上ほど劇的ではありませんが、システムパフォーマンスはほぼ全面的に向上しました。ドライブの総合スコアはショートストローク後に1.63%上昇し、最も大きな向上はWindows Defenderテストで4.06%の向上を記録しました。
結局のところ、ハードドライブをショートストロークしても、ハードドライブのパフォーマンスがソリッドステートドライブのレベルまで向上するわけではありません。しかしながら、適切なパーティション構成は、私たちのテスト結果が示すように、目に見える効果をもたらします。高速なストレージサブシステムは、通常、エンドユーザーにとって目に見えるパフォーマンスの向上をもたらします。システムにハードドライブを1台しか持っていない場合は、ピークパフォーマンス向けに構成することをお勧めします。