私はほぼ人生のすべてをゲーマーとして過ごしてきました。子供の頃、父にスーパーファミコンの『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』でパズルを解き、ボスを倒す方法を教わりました。それらは私の幼少期の思い出の一部であり、だからこそコンソールゲームは私にとって特別な場所を占めています。とはいえ、30代半ばになり、何よりも快適さと利便性を重視するようになった今、最近は主にPCゲームに移行しています。正直に言うと、PCゲームに移行した理由は、主に私の細かいことにこだわる性格に根ざしています。私は物事に特定のスタイルを好むのです。細かいことはさておき、特にライフスタイルに関しては、私の主張にも一理あります。
新しいゲーミングPCをお探しですか?組み立て済みのデスクトップタワーはいかがでしょうか?
私は仕事だけでなくゲームにもPCを使います
PCWorldのレビューを編集するときも、ファイナルファンタジーXIVで装備を集めるときも、私はほとんどすべてのことにPCを使っています。必要なものにいつでもアクセスできるのが好きなんです。電源ボタンを押すだけで、PCは準備完了になり、まるで生き物のように軽やかにブーンという音を立てます。仕事場と遊び場を混ぜるのは間違っているのかもしれませんが、すべてが1か所に集まっているのは便利だと思います。デスクでランチを食べながら、その時イッキ見している番組を1、2話見ることもあります。デスクを離れずにアクティビティを自由に切り替えられるのが気に入っています。
より多様なゲーム
好きなビデオゲームのジャンルは特にありません。『Cult of the Lamb』のようなインディーズタイトルから『ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド』のような大作まで、何でもプレイします。とはいえ、とにかく幅広いゲームを楽しめるのが魅力で、それがPCゲームに切り替えた大きな理由の一つです。Steam、Epic Games、Originなど、様々なオンラインゲームストアを利用できます。これらのストアでは、お得なセールや無料体験版、そして個性豊かなインディーゲームが豊富に揃っています。多様性こそが人生のスパイスです。

マイケル・クライダー/IDG/デボルバー・デジタル/その他
自分でゲームアクセサリーを選ぶと大きな違いが生まれる
自分で周辺機器を選べるのが、PCゲームに切り替えた大きな理由です。デュアルモニター環境は、私のあらゆる活動に大きな影響を与えています。片方の画面で音楽のプレイリストを微調整しながら、もう片方の画面で同僚とチャットできるのが気に入っています。ゲームをするときにも便利です。例えば、 Phasmaphobiaで幽霊を調べているときは、もう片方の画面にWikiページを表示しておくと便利です。こうすることで、役立つヒントや幽霊の種類などを簡単に読むことができます。私は情報に簡単にアクセスできることが何よりも重要で、デュアルモニターはまさにそれを実現してくれます。キーボードも大きな違いを生み出しています。
私はCorsair K70 RGBメカニカルキーボードを使っていますが、全てが気に入っています。キーを強く押し込まなくても反応しますし、Cherry MXメカニカルスイッチはタイピングもゲームプレイも快適です。ゲーム中の操作性も間違いなく向上していて、特にハイリスクなダンジョンで戦略的な攻撃を仕掛ける時や、適切なタイミングで適切な場所に立つ必要がある時などに効果を発揮します。ゲーミングコントローラーの場合、ボタンの操作はゲームによって異なるため、慣れるまで時間がかかります。しかし、キーボードの場合はそうではありません。WASDキーで移動、Controlキーでしゃがむなど、全体的にかなり標準的な操作です。

マイケル・クライダー/IDG
すべてのPCは下位互換性がある
コンソールゲームの最大の不満点の一つは、下位互換性がないことです。つまり、古いゲームを新しいシステムでプレイできないということです。しかし、ゲーミングPCには下位互換性が組み込まれているため、ほとんどの古いPCゲームを新しいマシンでプレイできます。これは、私のように『The Elder Scrolls III: Morrowind』を死ぬほどプレイしている者にとっては朗報です。私はこのゲームの昔ながらのグラフィックが大好きです。正直なところ、どのキャラクターも知性を持ったジャガイモのように見え、私はそのグラフィックを心から気に入っています。
著者: アシュリー・ビアンクッツォ、PCWorld 副編集長
アシュリー・ビアンクッツォは、PCWorldのノートパソコンとChromebookに関する記事をすべて管理しています。2016年からコンシューマー向けテクノロジーを取材しており、USA Today、Reviewed、Polygon、Kotaku、StarWars.com、Nerdistなどにも記事を掲載しています。余暇には、ビデオゲーム、SF小説の読書、そして愛犬のグレイハウンドと過ごすことを楽しんでいます。