画像: ASRock
美しく鮮やかな画像にもかかわらず、OLEDモニターは最速とは言えず、一般的に165~240Hz程度です。しかし、PCゲーマーでもう少し高速なモニターが必要で、予算が限られているなら、ASRockの27インチモデルはいかがでしょうか。Neweggでは本日、わずか549.99ドルで販売されています。
OLEDゲーミングモニターをしばらく探していた方なら、このモニターに見覚えがあるかもしれません。27インチ、1440pのパネルを搭載し、現在のPCグラフィックのスイートスポットを捉えています。DisplayPort 1.4とHDMI 2.1を2系統搭載し、マルチデバイス入力もしっかりとサポートしています。また、この価格帯の多くのモニターとは異なり、USB-C経由のビデオ出力に対応しています…ただし、充電は15ワットのみです。つまり、ゲーミングノートPCを接続する場合は、別途充電器が必要になります。
しかし、このASRockモデルの最大の利点、そしてもう少し安価なモデルよりもこのモデルを選ぶべき理由は、そのスピードです。360Hzのリフレッシュレートは、人間のちっぽけな目では追いつけないほどのピクセル数を生み出します。さらに、Wi-Fiアンテナも内蔵されています。モニター自体にWi-Fiが搭載されているわけではなく、デスクトップPCのマザーボードに搭載されているWi-Fi用のアンテナです。これは素晴らしい機能だと思います。でも、PCゲームでそのスピードを求めるなら、そもそもイーサネットを使っていませんか?話が逸れてしまいました。
Neweggではこの価格が割引ではなく通常価格として表示されているので、しばらくはこのままの展開になりそうです。OLEDパネルの駆動速度を240Hzに下げた500ドルの代替品もありますが、こちらは本日7月31日で価格が終了します。さらにモニターのおすすめを知りたい方は、PCWorldのおすすめディスプレイ特集をご覧ください。
27インチ、360HzのOLEDゲーミングモニターを550ドルで手に入れよう
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。