Latest evidence-based health information
Apps

Kindleライブラリを整理する方法

Kindleライブラリを整理する方法
Kindleライブラリを整理する方法

Kindle電子書籍リーダーを使えば、本を集めて読むのは簡単です。しかし残念ながら、整理するのはそれほど簡単ではありません。大規模なライブラリを整理するためのフォルダ構造やタグ付けシステムはありません。その代わりに、Kindleはコレクション機能を提供しており、デバイス画面上で本を論理的なグループに分類することができます。

残念ながら、コレクション機能は完璧とは程遠いものです。Kindleにタッチスクリーンが搭載されていても、本をドラッグ&ドロップしたり、まとめて整理したりすることはできません。それぞれの本を開いて、個別にコレクションに割り当てる必要があります。それでも、少しの努力と忍耐があれば、コレクション機能はライブラリを整理するのに役立ち、Kindleをより快適に使えるようになるでしょう。それでは、その方法をご紹介します。

Kindleから本を削除する方法

大きな図書館を整理する第一歩は、蔵書を減らすことです。確かに、本を処分するなんて、ほとんどの愛書家にとって気が滅入ります。しかし、Kindleの素晴らしい点は、購入した本を端末から削除しても完全に消えるわけではないということです。Kindleアカウントにはまだ残っているので、読み返したいと思ったらいつでもダウンロードできます。ですから、整理整頓を始めるには、すでに読んだ本だけでなく、すぐに読む予定のない本も削除するのが理にかなっています。また、このタイミングで、図書館に散らかっている本の見本も処分しましょう。

Kindleのスクリーンショット マイケル・アンサルド/IDG

本を長押しすると、本を削除したりコレクションに追加したりするためのオプションが開きます。

まず、 Kindleのホーム画面から「ライブラリ」をタップして、本にアクセスします。デフォルトでは、Kindleは端末内にある本とクラウド上にある本の両方を表示します。ホーム画面の左上にある「ダウンロード済み」をタップすると、Kindleに保存されている本だけが表示されます。次に、右上の「並べ替え」をタップし、 「グリッド」または「リスト」を選択して、本の表示形式をカスタマイズします。

個人的にはグリッドモードが好きです。表紙で簡単に本を識別できるからです。リストモードはサムネイルが表示されない分、スクロールが速いようです。大規模なコレクションをざっと見るには、リストモードの方が適しているかもしれません。

ここまでくれば、Kindleから削除したい本を見つけるだけです。グリッドモードでは、本の表紙を長押ししてポップアップメニューから「デバイスから削除」を選択します。リストモードでは、本のタイトルの右端にある3つの点のアイコンをタップして同じ操作を行います。その後、次の本に移動し、ライブラリを好みに合わせて絞り込むまでこの操作を繰り返します。

コレクションを作成する方法

コレクションとは、ジャンル、テーマ、その他の基準で本をグループ化できる仮想フォルダのようなものです。本をスクロールしていくうちに、グループ化のアイデアが浮かんでくるでしょう。コレクションを使う最も簡単な方法の一つは、読んだ本とまだ読んでいない本を分類することです。本当に、制限されるのはあなたの想像力だけです。

クラウドコレクション マイケル・アンサルド/IDG

Amazon の Web サイトでクラウド コレクションを作成し、Kindle と同期することができます。

コレクションを作成するには、Amazonウェブサイト(Kindleクラウドコレクション)、Kindleアプリ、そしてKindle本体の3つの方法があります。それぞれ順番に見ていきましょう。

Amazonサイトでクラウドコレクションを作成するには、「アカウント」メニューに移動し、「コンテンツとデバイス」を選択します。ダウンロードしたすべての書籍のリストが表示されます。画面左上のドロップダウンメニューから「表示」>「コレクション」をクリックします。

開いたページで、「新しいコレクションを作成」をクリックし、「読書」や「SF」などのわかりやすい名前を付けます。次に、「新しいコレクションを作成」ボタンをクリックします。

Kindleアプリ Android マイケル・アンサルド/IDG

Android (画像)、iOS、Windows、Mac OS 用の Kindle アプリを使用すると、Kindle と同じように他のデバイスでコレクションを作成できます。

「表示」ドロップダウンメニューに戻り、 「書籍」を選択します。ライブラリ内のすべての書籍がリストに表示されます。書籍の横にある3点ボタンをクリックし、ポップアップメニューから「コレクションに追加」を選択します。別のウィンドウが開き、既存のコレクションを選択するか、新しいコレクションを作成できます。選択が完了したら、「コレクションに追加」ボタンをクリックして書籍を追加します。

Kindle端末のコレクション機能は、機能が少々複雑ですが、使い方は比較的簡単です。ホーム画面から「ライブラリ」を選択し、右上の3点アイコンをタップして「新しいコレクションを作成」をタップします。コレクションに名前を付けて「OK」をタップします。

ライブラリにアクセスし、この新しいコレクションに追加する書籍を見つけます。書籍を長押しし、ポップアップウィンドウから「コレクションに追加」を選択して、該当するコレクションの横にあるボックスにチェックを入れます。

PC、Mac、Android、iOS版のKindleアプリでもコレクションを作成・追加できます。各プラットフォームごとにアプリのインターフェースは異なりますが、基本的な手順はほぼ同じです。

Androidアプリを例に挙げましょう。アプリを起動し、ツールバーから「ライブラリ」をタップします。コレクションに追加したい書籍を長押しします。画面上部から新しいツールバーがスライドダウンし、「共有」、 +記号、3つの点のアイコンが表示されます。+をタップし、ポップアップウィンドウで書籍を追加したいコレクションの横にあるチェックボックスをオンにします。「完了」をタップしてライブラリに戻ります。

どちらのオプションを使用する場合でも、すべてのコレクションは同期された状態を維持されます。

CalibreまたはKindlianデスクトップオーガナイザーの使用

かつては、Kindle端末で書籍を管理するために、サードパーティ製のデスクトップオーガナイザーを使うことができました。しかし、Amazonがファームウェアを閉鎖したため、今はもう使えません。しかし、これらのツールは今でもライブラリの管理に役立ちます。

キャリバーインターフェース マイケル・アンサルド/IDG

Calibreのようなデスクトップオーガナイザーは、電子書籍のメタデータを編集したり、フォーマット、評価、タグで書籍を整理したりするための洗練されたインターフェースを提供します。残念ながら、これらの情報をKindleと同期することはできません。

最も優れた2つのツールは、Calibre(Windows、Mac OS、Linuxに対応)とKindlian(Windowsのみ)です。KindleをUSBでコンピューターに接続すると、デスクトップオーガナイザーがデバイスのライブラリをスキャンし、エレガントなフルカラーインターフェースで書籍を表示します。電子書籍のメタデータを編集したり、著者、フォーマット、評価、タグなどの基準で整理したりできます。

ライブラリ全体が整理整頓された状態を保てます。ただし、これはKindle本体ではなく、パソコン上でのみ行われます。それでも、私を含め多くのユーザーが、Amazonのツールよりもライブラリが見やすく、内容も見やすくなっていると感じています。また、Kindleとの間で本のやり取りや、Amazon以外で購入した電子書籍のサイドローディングにも使えます。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.