iCloudは噂から憶測、そしてついにサービス開始が確定しました。あとは詳細を知るだけです。一体何ができるのでしょうか?価格はいくらでしょうか?どれほど魔法のようなサービスになるのでしょうか?さて、私は特別な情報を持っているわけではありませんが、iCloudに期待することについて、私の予想(いわゆる「ウィッシュリスト」)を述べたいと思います。
まず、iCloudが少なくとも何らかのオンライン音楽ストレージやストリーミング機能を提供することは、現時点では明らかです。ノストラダムスでなくても、この時点でそれを「予言」することは可能です。それはまるで、グリーンベイ・パッカーズがスーパーボウルXLVで優勝すると「予言」するようなものです。

iCloudミュージックの仕組みに関する噂や憶測の中には、興味深いものがいくつかあります。私はまだGoogle Musicサービスを試したことはありませんが、Amazon Cloud Musicサービスは熱心に利用しています。自分の音楽コレクションに、事実上どこからでも、そして事実上あらゆるWeb接続デバイスからアクセスできるのはありがたいのですが、今のところ、それが当てはまるのはAmazonがクラウドミュージックサービスを推進し始めてから購入した音楽だけです。私のハードドライブには、クラウドにはない音楽が60GB以上あります。アップロードすることは可能ですが、それだけのデータをAmazonに転送するには数日(もしかしたら数週間)かかるでしょう。
しかし、Appleがこの問題を解決するという噂があります。AppleのiCloudは私のPCをスキャンして私が所有している曲を判別し、魔法のようにそれらの曲をiCloudにアップロードしてくれるので、アップロードの手間が省けます。素晴らしい!そのシンプルさはまさに天才的です。私も自分の曲を知っていますし、Appleも私の曲を知っています。Appleのサーバーに既に曲があるのに、なぜ私がアップロードしなければならないのでしょうか?
iCloudに対する私の最大の願いは、AppleがiOSデバイスのアップデートをPCで行わなくて済むようにしてくれることです。今は2011年。今は「ポストPC」時代だと言われているじゃないですか、スティーブ。最新のiOSアップデートを入手して同期を維持するために、なぜiPhoneやiPadをPCに接続しなければならないのでしょうか?特にiPhoneやiPadに付属の白いUSBケーブルは使い物にならないのに。ひび割れたり、コードが擦り切れたり。偶然の出来事だったと言いたいところですが、私は5台持っていて、どれも同じことが起きています。
ついでに言うと、iOSデバイスをPCから解放するだけでなく、iTunesからも解放してほしい。iTunesは忌まわしい。Apple製品の中で、最も直感性に欠け、魔法のかけらもない製品だ。iPhoneやiPadのような素晴らしいデバイスが、こんなひどいソフトウェアに縛られているのは残念だ。
iCloudがあれば、iPhoneとiPadをワイヤレスでシームレスに同期・アップデートできる。外出先でも。ケーブルもiTunesも不要。ケーブルを切って、みんな…いや、iOSデバイスを自由に使えるようにできる!まさに私が求めていた「魔法」です。
AppleはすでにWWDC(Appleの年次世界開発者会議)のアジェンダを公表しました。WWDCでは、まるでウィリー・ウォンカが子供たちをチョコレート工場に案内するかのように、来年の新たな魔法が披露されます。実際、iOSアプリとして文字通りアジェンダが作られました。つまり、iCloudが発表されること、そしていつ発表されるかは分かっています。あとは、それが一体何なのか、そして私の願い…いや、予想が実現するかどうかを待つだけです。