ラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)では、フォード、レノボ、LG、ニュアンス、サムスンといった企業が、ハイビジョンテレビ、超薄型ノートパソコン、そして自動車向けの音声制御技術を宣伝し、音声制御が大きな注目を集めています。ここでは、(たとえ他人が見ている時でも)話しかけることになる次世代ガジェットをいくつかご紹介します。
おしゃべりテレビ
レノボは最近、Android 4.0ベースのK91スマートテレビを発表しました。これは、1.5GHzデュアルコアSnapdragonプロセッサ、8GBストレージ、SDカード拡張スロット、802.11 b/g/n Wi-Fi、HDMI、USB 2.0を搭載した55インチ3D 1080p HDTVです。このHDTVには、テレビアプリ、レノボクラウドサービス、そしてリモコン用の自然言語音声制御機能も搭載されています。
サムスンは、2012年のスマートテレビに音声コントロール機能を搭載すると発表しました。CESでは、スーパーOLED 1080p HDTVに音声コントロール機能を実装したことを披露しました。音声コントロールにより、テレビを音声で起動し、チャンネル変更、音量調整、アプリメニューの操作などのコマンドを発行できるようになります。
LG は、2012 年にすべての LG Cinema Screen HDTV (LM9600 および LM8600 シリーズ) に同梱される Magic Remote に音声コントロールを追加することで、音声コントロール事業にも参入しています。
Dragon音声認識ソフトウェアを開発するNuance社は月曜日、テレビ向けの音声制御ソフトウェアプラットフォーム「Dragon TV」を発表しました。Dragon TVでは、自然言語を使ってチャンネルを変えたり、番組や映画を探したり、ジャンル別にコンテンツを検索したりできます。例えば、「PBSへ移動」や「今夜8時のNBCの番組は?」などと話しかけることができます。
Dragon TVは、Eメール、ソーシャルネットワーキング、SkypeなどのコネクテッドTVアプリとの連携も可能です。Nuanceはテレビ端末の製造計画はなく、現在、音声操作テレビ、セットトップボックス、リモコン、スマートTVアプリケーションプラットフォームの開発を目指す企業に、人気の高い技術を提供しています。
CESには登場していないものの、AppleはSiriのような音声制御機能を搭載したテレビを開発中であると報じられている。
ノートパソコンに向かって叫ぶ(良い意味で)

IntelとNuanceは、今年中にUltrabookに音声制御機能を搭載するために協力しています。UltrabookはIntelの新しいクラスの超薄型ノートパソコンで、インスタント起動機能、長いバッテリー駆動時間、薄型(厚さ0.82インチ未満)、そして1,000ドル未満の価格など、タブレットの最高の機能をノートパソコンに搭載することを目指しています。
Nuanceは、Ultrabook専用アプリケーションを開発します。このアプリケーションは、音声制御を使用してアプリの起動、音楽や動画の再生、ブラウザ経由でのソーシャルメディアサイトの閲覧、ステータスの更新、メールやカレンダープログラムの操作などを行うことができます。IntelとNuanceは、サードパーティ開発者がUltrabook向けの音声コマンド対応ソフトウェアを開発できるように、ソフトウェア開発キット(SDK)もリリースします。SDKはリリース時点で、アメリカ英語、イギリス英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ヨーロッパスペイン語、中国語(北京語)、日本語、ブラジルポルトガル語、その他のヨーロッパ言語をサポートします。両社は、NuanceのUltrabookアプリがリリース時にサポートする言語については明らかにしていません。
自動車に関する議論

フォードは、音声操作可能な車載アプリケーションプラットフォーム「SYNC AppLink」を拡充しました。同社は、交通情報プロバイダーのINRIXが開発したAndroidおよびiOS向けのスマートフォンアプリ「SYNC Destinations」の新バージョンを発表しました。このアプリは、車載ナビゲーションシステムにターンバイターン方式のルート案内を送信し、リアルタイムの交通情報を提供します。SYNC AppLink対応車両に接続すると、音声コマンドで操作できます。
フォードはNPRと協力し、AndroidおよびiOS向けのNPRニューススマートフォンアプリをSYNC AppLink経由で接続することで音声操作に対応させました。音声操作でNPRの放送局、ニュース番組、番組などのアプリコンテンツを閲覧できます。アップデートされたNPRアプリには、元NPRニュースキャスターで、現在はNPRの「Wait Wait…Don't Tell Me!」の審査員兼スコアキーパーを務めるカール・カッセル氏の音声が搭載されており、アプリの使い方に関するヒントを提供します。
アフターマーケットカーアクセサリーメーカーのParrotは、3つの新しい車載コネクテッドシステム「Asteroid CK」、「Asteroid Nav」、「Asteroid 2DIN」を発表しました。少なくとも2つのデバイス(Asteroid CKとAsteroid Nav)は、音声コントロールを使用してBluetooth経由でハンズフリー通話を行い、iPod、SDカード、USBメモリなどの接続デバイスから音楽を再生できます。

全米最大の消費者向けエレクトロニクス ショーに関するブログ、記事、写真、ビデオをもっとご覧になりたい方は、PCWorld の CES 2012 完全レポートをご覧ください。
最新の技術ニュースと分析については、 Twitter とGoogle+でIan Paul ( @ianpaul ) 、 Twitter でToday@PCWorld をフォローしてください。